私はありがたい事に、生長の家を信仰していた両親のおかげで、生まれた時から、良いコトバをかけられて育ちました。
良いコトバを使うと、思うこともコトバだから、思っている通りに叶うんだよ、とも言われてきました。
だから、うっかり悪いことを思わないように、言わないように、という努力を続けました。
そんな信念で、こんな事も叶うという実例を載せてみようと思います。
続きを読む私はありがたい事に、生長の家を信仰していた両親のおかげで、生まれた時から、良いコトバをかけられて育ちました。
良いコトバを使うと、思うこともコトバだから、思っている通りに叶うんだよ、とも言われてきました。
だから、うっかり悪いことを思わないように、言わないように、という努力を続けました。
そんな信念で、こんな事も叶うという実例を載せてみようと思います。
続きを読む自分たちの使いたいコトバ、のスタンプが欲しい~!と思ったこと、ありませんか?
以前から、そんなLINEのスタンプを作りたいなぁ、とは思っていたのですが、現在のPCにお絵描きソフトが入ってなくて。
しかも、以前持っていたペンタブは、古くなりすぎて、ペンのまわりの部分が溶けて!?べたべたで。
タブレットは持っていないし、ちょっと無理よね~と、画像編集アプリで、スマホの画像としてだけ作っていました。
続きを読む1月生まれのわたしは、新年を迎えると、年齢も1歳重ねることになります。
毎年何か目標を、とは思うのですが、目標というよりは、いつも何かしら新しい事に挑戦(という程大きなことではないのですけど)しているような気がしています。
出来ない、と決めつけるよりは「やってみよう」精神で、今回は長年作ってみたかった「練り切り」に突然挑戦してみました。
続きを読むリンゴがたっぷりはいったタルトタタン、ご存じですか?
ホントはたっぷりなリンゴをバターと砂糖で煮詰めて、その上にタルト生地を乗せて焼く、ちょっと手間のかかるケーキです。
なのですが、これをカンタンにフライパンで一度に焼いてしまおう、しかも、リンゴじゃなくて、柿でも洋ナシでも、さつまいもでもカボチャでも!?冷蔵庫に残ってるもので作ってしまおう?!というレシピのご紹介です~!
続きを読む子育てさなかには、なかなか気づかなかったことも、3人の子どもたちが成人し、10年の介護も卒業してみると、いろいろと分かってきた事があります。
そんなおばあちゃんの知恵袋、第2弾です。
コトバの力については、前に記事にしてあるのですが(こちら)、今回は、ちょっとした声のかけ方の実体験です。
続きを読む毎年、食べれるだけのおせちを作っているつもりなのですが、それでも諸事情により、残りがちなものもありますね。
我が家で残ってしまうのは、黒豆と伊達巻なんです。
黒豆は、どうせ煮るなら1袋・・となってしまいますからね~。
結局、一人でせっせと食べる羽目になります。
続きを読む年末ぎりぎり、手作りおせちの動画をお届けします~。
今回は、栗の甘露煮を使わずに、フルーツを入れた「フルーツきんとん」です。
そして、きんとんは皮を厚くむくので、その皮を捨てずに、ちょっとしたスナックにしてみました。
続きを読む年末なので、ここで載せておかないと、また1年待たなきゃ!?になるので~(笑)たて続けに更新させていただきます~!
買った伊達巻は、なかなか甘くて苦手な方も、自家製伊達巻は自由自在!そして、意外に簡単です。
お子さんに卵割って混ぜてもらったりしながら、作ってみるのはいかがでしょうか~。
続きを読む巷には、豪華なホテルのおせち料理の広告などもあふれています。
買ってきたお料理は、見た目は素晴らしいけれど、家族の好みに合わなかったりして、残ってしまう事もあるのではないでしょうか?
以前のお料理教室では、年末に容器を持ち寄って、少量ずつ詰めて帰ったりする事もやっていましたが、コロナ時代になりできなくなってしまいました。
それで、こちらにも少しだけご紹介しようと思います。
続きを読む地球環境と世界平和のために、肉食を減らして、ノーミートにしています。
(何故ノーミートか?は過去記事をご参考に・青文字クリック)
年末年始は特に、お肉を使うことが増える時期だとは思いますが、美味しいれんこん団子もぜひ作ってみてください。
去年紹介したレシピですが、やっと動画の編集をしてみました。
続きを読む先日、三つ編み付きの帽子をUPしたのですが、ちょっと可愛らし過ぎたのでどうしようかなぁと考えていたら、突然ひらめいてしまいました。
耳当て部分がバラになってたらどうかしらん?
残ってる毛糸に、ベージュとピンクもあったので、中細ベージュと極細ピンク2本の3本取りで、ちょっと編んでみることにしました~!
続きを読む自転車に乗ると、耳が冷たいので、耳あて付きの帽子を編んでみました。
好きな韓国ドラマに「メリは外泊中」という、チャン・グンソク主演のドラマがありまして、この中でヒロインのメリが、よく編み物をしています。
これを見ると、編み物意欲が高まるのでした。
で、彼女が被ってる帽子が耳あてのようになった三つ編みが付いているので、そんな感じの帽子を目指してみました。
続きを読む12月に入り、あわただしいけれど、クリスマスのイルミネーションなどもはじまって、ちょっとわくわく楽しい季節でもありますね。
先日、所属する会の「自然の恵みフェスタ」というのがありました。
その中のひとつに、ペーパーの芯でクリスマスオーナメントを作る、というのがありZOOMで教えていただきました。
これが、簡単でとても素敵なオーナメントが出来るので、ご紹介します!
続きを読むクリスマスが近づくと、シュトーレンがお店にも並びますね。
見ると、食べたくなっちゃうけれど、パンで焼くのはちょっと大変。
そして、有名店などのシュトーレンって案外高価です。
なので、簡単に出来る、自家製のシュトーレンケーキ、作ってみませんか?
続きを読む旬産旬消を心がけていますが、ハウス栽培などで、旬がわかりにくい野菜やフルーツも多いです。
そんな中でも、柿は、今の時期!にしっかり「旬」を守っているフルーツのように思います。
せっかくの旬の果物なので、全部美味しくいただきたいですね。
前回、柿おかず編を載せたので、今回はデザート編です。
続きを読む
最近のコメント