むかし、独身のころは可愛いちりめん柄の風呂敷が好きで、よく持ち歩いていました。
が、最近すっかり忘れておりました。
けれど、風呂敷は、ラッピングにも、エコバックにも収納にも、災害時などにも色々な活用ができるのに、畳んで小さくしまえます。
先人からの知恵を、再確認してみたいと思います。
色々な包み方
旅行などの時に、小分けにするのに風呂敷に包んでおくと、そのまま持って出れて便利ですよね。
これを、普段から用途別の荷物を、風呂敷にまとめておくと、これも、そのまま入れ替え出来て便利です。
大きいもの、小さいものも包めますが、ラッピングの花ムスビみたいな包み方をやってみたいと思っていました★
ユーチューブを検索すると、色々な包み方の動画もあるのですが、自分なりに習得?したので、ちょっと、画像でわかりにくいかもしれませんが、載せてみます。
使用した風呂敷は、割と普通サイズの70センチ四方くらいのものです。
お花ムスビ
まず真ん中に包みたいものを乗せまして。
それから、反対側の両端をぎゅっと真ん中に持って来て(A)、先に縛ったところの先をまわして、この(A)を縛って止めます。
緩んでしまったら、(A)を引っ張ってしっかりとめます。
そして、この(A)部分の表が出るようにしつつ、縛り目のところに、花びらに見えるように(A)の先を差し込んでいきます。
表側が外に出るように、ひねったりして直してくださいね。
もしも、風呂敷が包むものより大きめで、両端が沢山余る場合には、もう一度、結び目に通して、花びらが二重になるようにすると、もっと豪華になります。
また逆に、結び目の布の残りが小さめで、結ぶのが大変な場合は、輪ゴムを使って止めると良いです。
バックとしての包み方
これも、色々な縛り方がありますが、カンタンなものを覚えておくと、イザという時に重宝すると思います。
●案外沢山入るショルダーバック
裏が出るようにして三角に半分に折り、底辺の両端を少し大きめに縛ります。
これを裏返します。(両端の結び目が中に入る)
中に入れたいものを入れて、上の持ち手部分を結びます。
上の部分は外れないように、真結びにします。
ちなみにこの写真は、70センチ角の風呂敷で、中には
大学ノート、新書版の本、20センチ四方で高さ5センチくらいの箱、大判の容器、が余裕で入りました。
●手提げかばん風
四角の隣り合わせの角同士を、一度しっかり縛り切り、縛った先を持ち手用にもう一度真結びにします。
これを両側とも縛れば出来上がり。
カタチを整えたら、出来上がりです。
●スイカ包み
スイカなどを包める、包み方です。
真ん中に包むものを置いて、隣り合わせの角の先を真結びにします。↑この写真の下の両側の角も、同じように先の方を真結びにします。
先だけを真結びにして、持ち手の輪が出来るように結びます。
下で結んだ持ち手を、上で結んだ輪の中に通せば、出来上がり。
風呂敷でリュックサック
この70センチ四方の風呂敷だと、子ども用のリュックが出来ます。
三角に折って、入れるモノを、中に置きます。
頂点の二枚を、しっかり結びます。
頂点を結んだ結び目の片方と、左側、もう片方の結び目の先と右側を、それぞれ真結びにします。
これで、出来上がりです。
大人用にするには、大きな90センチ以上の風呂敷を利用し、肩にかける紐部分が足りないような場合には、もう一枚風呂敷を使います。
三角の頂点をひと結びしたあと、そこに、もう一枚の風呂敷を細く折ったものを縛りつけて、この紐状風呂敷の先と、三角の底辺の左右部分を、それぞれ結びます。
参考動画はこちらです→https://www.facebook.com/musubi.yamada/videos/1179955362017312/
他にも、まだまだ色々な包み方、縛り方があります。
ただ、覚えておかないと、イザという時に使えませんね。
災害時など、急な時にもカバン替わりにもなるし、ちょっと肌寒い時にショールのように羽織ることもできます。
お気にいりの柄の一枚、カバンに忍ばせておくと便利そうですね。
最新の投稿はこちら
- 編み物の季節到来!なので、カーディガンを編んでみませんか?
- 「誕プレはばーちゃんちへと孫が言い」って泊まりに来てくれたのでフルーツタルト
- 久しぶりに「青柚子胡椒」を作りました!
- ワンパンクッキング・ミックスポテトサラダ♪
- かぼちゃケーキ2種類ご紹介♪(かぼちゃのチーズケーキ・濃厚かぼちゃケーキ)