今年は初めて、「鷹の爪」を使う時に出した種を、植えてみました。
ゴミにせずに植木鉢に蒔いただけですが、ちゃんと芽が出て、数本だけですが、唐辛子になってくれました~!
実家に青柚子がなり始めたので、この貴重な自家製ではなくて、売ってた青唐辛子で、青柚子胡椒をちょっとだけ、作ろうと思ったわけです。(手作り柚子胡椒の作り方、←こちら)
ちょっとだけ、なんて思っていい加減にやったのが間違いの元でした~!
続きを読む今年は初めて、「鷹の爪」を使う時に出した種を、植えてみました。
ゴミにせずに植木鉢に蒔いただけですが、ちゃんと芽が出て、数本だけですが、唐辛子になってくれました~!
実家に青柚子がなり始めたので、この貴重な自家製ではなくて、売ってた青唐辛子で、青柚子胡椒をちょっとだけ、作ろうと思ったわけです。(手作り柚子胡椒の作り方、←こちら)
ちょっとだけ、なんて思っていい加減にやったのが間違いの元でした~!
続きを読む何気なく捨ててしまう、卵のカラ。
友人が、このカラに素敵なペイントをして、多肉植物を植えていました。
見てたら、創作意欲がムクムク!!
続きを読む買ってきた野菜から、また野菜が再生してくれたら、嬉しいですね。
三つ葉や小松菜など、根っこが少しついて販売している野菜を植えておけば再生するのは想像できますが、根っこがなくても再生するお野菜があるの、ご存知ですか?
続きを読む家庭菜園、プランター菜園を、始めてる方多いと思いますが、苗も種も買わずに、実がなったら嬉しくないですか~?
近所の八百屋さんにあった、黄色いミニトマトが甘くて美味しくて、孫がそれなら食べるんですよ。
それで、モノは試し!と、そのミニトマトの種を植木鉢にまいてみました。
続きを読む暖かくなってきたので、室内に取り込んでいた鉢植えを、外に出しました。
お花の水やりって、結構水を使用しますよね。
以前、友人に教えてもらって以来、我が家では備蓄用のお水を、花の水やりに使っています。
水の入れ替えも確実にできるアイデアです。
続きを読む色々なものが値上がりして、買えないものも出てきました。
日本の食料自給率は3~4割だという事をご存知ですか?
6割は、外国からの輸入に頼っている、という事です。
世界的に何か事が起こってしまうと、輸入に頼っている国は、たちまち困ってしまいます。
以前から、イザという時のために、家庭菜園をした方が良い!と聞いてはいました。
けれど、畑も無いし庭も無いし、草取りも苦手!
プランターでもお野菜が出来るでしょうか。
続きを読む
最近のコメント