時には車をやめて、自転車で出かけてみませんか?

地球環境のためには、車の利用を減らしたら良いとわかっていても、生活を変えるのには決心が必要です。

まずは、暖かくなってきた時期に、自転車で出かけてみませんか?

車で通っていた時には、見えなかった風景も見えて、新しい発見もありますよ!

続きを読む

捨てないで使って欲しい!エコクッキングのレシピ4選・大根皮・フキの葉・ゴーヤ、セロリ丸ごと

うっかりすると捨ててしまう、野菜の皮などもちゃんとした1品になります。

知っているのと、知らずに捨てるのとでは、もしかしたら、すごい差がつくのかもしれません。

しかも、実は捨ててしまう皮部分などの方が、栄養価も高かったりします。

ぜひ、覚えて利用してくださいね。

続きを読む

痛みやすい野菜・果物を冷蔵庫で長持ちさせるための裏技4選

痛みやすい野菜と言えば、大葉にニラ、オクラなどではないでしょうか?

それから野菜ではないけど、苺も保たないですよね。

でも、ちょっとしたコツで、1週間とか10日ほどキレイに保存できるのです。

食品ロスを出さないためにも、長持ちさせる保存方法、ぜひ知っておいてくださいね。

続きを読む

捨てないで!残ってしまった料理のリメイク方法

作りすぎてしまたり、家族に不評だったりなどで、せっかくの料理が残ってしまう事、ありませんか?

そんな時は、ぜひ、味を変えて変身させましょう!

日本は、世界で一番食料を輸入しているのに、世界一、捨てている国でもあります。

ぜひ、知恵を使って、残さずに美味しくいただきたいものですね。

続きを読む

ブロッコリーの茎と葉を捨てないで!丸ごと全部食べれるレシピ

栄養価が高いと、人気のブロッコリーです。

でも、蕾の部分だけを食べて、太い茎や葉っぱを捨ててはいませんか?

じつは、ブロッコリーの茎や葉の方が栄養価は高いのです。

ビタミンCやK、葉酸だけでなく、ポリフェノールなどは葉っぱの方が断然多いのです。

それに、ちょっと食べ方を工夫するだけで、クセもなく美味しくいただけます。

続きを読む

手間のかかるコロッケを、ノーミートで簡単に時短で作る方法

コロッケって、美味しいけれど、手作りするのはちょっと手間だと思っている方、多いのではないでしょうか?

ノーミートのおかずが多い我が家では、コロッケは大人気のメニューです。

けれど、じゃがいもを茹でたり、具を炒めたり、丸めて粉に卵にパン粉も付けて揚げるのって、かなりな手間です。

これを、なるべく手順少なく、簡単に時短で作る方法をご存知ですか?

それから、家で何種類ものコロッケを作るのは、大変なのですが、これも簡単にできたらどうでしょう?

そんな、アバウトで簡単な作り方をご紹介します。

続きを読む

残り毛糸で編む靴下カバーその2・リーフ柄の靴下カバー

昔やった編み物などの、残った毛糸を使って編む靴下カバーの第二弾です。

毛糸玉のままでは、タンスのこやしにしかなりません。

ちょっと、何か新しいものに生まれかわらせてあげませんか?

葉っぱのような模様編みの靴下カバーを、以前いただきました。

いただいた靴下カバーを観察したりして、編んでみたので、覚え書きです。

ちょっと編み物をやった事のある方なら、これで編めると思いますので、お試しください。

続きを読む

特別な材料が無くても出来る!チラシや新聞紙で作るカゴ

色々なイベントが中止になり、家にいる事が増えました。

こんな時だからこそ、ちょっとしたハンドメイドに挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。

特別な材料が無くても、チラシなどからカゴの小物入れなどが作れるのをご存知ですか?

何気なく処分してしまう、新聞の折込広告、ポスティングのチラシなどを、再生させる事ができます。

続きを読む

梅干しを減塩梅干しに変身させつつ、梅酢漬けをつくるアイデア

教わったレシピを、そのまま使わずいつも変身させる管理人です。

毎年、梅干しを漬けています。

減塩で漬けると、カビがでやすいので、15%くらいの塩分で漬けています。

けれど、義母が減塩の蜂蜜入り梅干しなどを愛用していたので、何とか同じようなものが出来ないか?と考えました。

続きを読む

心豊かなエコ生活のための考え方

エコ生活を、倹約、節約、ケチと思って暮らすと、ちょっとギスギスしてきませんか?

そもそも、エコって何でしょう?

簡単に言えば、環境に良いこと、経済的なこと、といえると思います。

地球環境のため、未来の子どもたちのため、我が家の経済のため、のオススメです。

でも、一番の基本は、もしかしたら考え方なのかもしれません。

続きを読む