コロナ時代になり、接触せずに支払いが出来るので、キャッシュレス決済を使う人もだいぶ増えてきたように思います。
けれど、まだまだ「苦手」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今は、江戸から明治になったように、時代が大きく変わっていくときだと思います。
苦手・・と言っていないで、ぜひ、色々試してみることをおすすめします!
続きを読むコロナ時代になり、接触せずに支払いが出来るので、キャッシュレス決済を使う人もだいぶ増えてきたように思います。
けれど、まだまだ「苦手」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今は、江戸から明治になったように、時代が大きく変わっていくときだと思います。
苦手・・と言っていないで、ぜひ、色々試してみることをおすすめします!
続きを読むもうすぐ「桃の節句」です。
3月といえば、桜餅や、おはぎ(春だからぼたもちかな?)の季節ですね。
和菓子って、手作りするのは難しそう?!と思っていたのですが、なんちゃって!ならば手軽に出来ます!
一応、桜の葉だけは調達しないといけないですが、とにかく作ってみませんか?
続きを読むみかんの皮に、汚れ落としになる成分が入っていることは知っていましたが、使ったことはありませんでした。
今回、お声をかけていただいて、みかん水の洗剤をZOOMで一緒に作ってみました。
なんとも、カンタンに出来て、ゴミが出ず、油汚れがカンタンにキレイになってびっくりでした。
続きを読む以前、こちらでご紹介した「大豆ミート」は手軽で日持ちするので、ノーミート料理にはかかせません。
けれど、我が家の息子くんは、どうも苦手のようです。
SNSのコメントで、豆腐ミートというのを知ったので、こちらも試してみました!
続きを読むかつて、編み物をした事がある・・と、1~2玉だけとか、微妙に毛糸が残っていたりしませんか?
立春は過ぎたけれど、お家時間に、そんな残った毛糸を使って、毛糸の靴下を編んでみませんか?
毛糸の靴下って、履いてみるとと~っても暖かなのです。(編み方ちょっと追記しました)
続きを読む色々なものを手作りしてはおりますが、お味噌作りは、まだ4回目くらいです。
毎年たくさん作っていらっしゃる方には笑われてしまうかもしれませんが、色々なやり方でチャレンジしてみましたので、ご参考までに。
続きを読む地球環境と世界平和のために、お肉の消費を控えています!
でも、お野菜だけではなかなか作れないモノもあって。
元々はお肉大好きな家族に満足してもらえる、代替え材料を探しています。
そこで、「大豆ミート」を使ってみました。
続きを読むすっかりご無沙汰してしまいました。
心をいれかえて?また更新もがんばっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します~☆
今回は、特に残りやすい黒豆と田作り、紅白なますを消費できるアレンジレシピです。
続きを読む今年は、柚子が当たり年なのか・・?実家にある2本の花柚子の木が、鈴なりです。
本柚子よりも小さい花柚子でも、柚子は柚子ですから、香りも味も良いです。
お風呂に入れるだけでも良いですが、なんとか全部使いたいなあ!と思っています。
続きを読む実は我が家には、普通に家のキッチンにはたいていあるだろうはずの炊飯器や電子レンジがありません。
28歳になる長男を出産する時、お世話になった助産院で野菜食や全体食、電子レンジ不使用の話などを聞いた事もあり、色々なきっかけで、すべて鍋にする事を決めたのでした。
続きを読む地球環境と世界の平和のために(!)ノーミート(お肉を食べない)を推奨しております。https://arigato-eco.com/131/(←何故ノーミートか?はこちらから)
でも、お肉を使ったほうが安くて手軽に調理ができることは確か。
なので、簡単手軽に出来るノーミートのご飯メニューをご紹介します。
続きを読むタイミングよく知っていて、それを使えればお得!ということは、世の中にたくさんあります。
我が家の今の旬のポイントといえば、このマイナポイントとGo To Eatのポイント還元でしょうか。
★また、第二弾のマイナポイントが2022年1月より開始されています!
※マイナンバーカード未取得の方も、2022年9月までの申請で5000円までのポイントが取得できます。
続きを読む何気なく捨ててしまう、卵のカラ。
友人が、このカラに素敵なペイントをして、多肉植物を植えていました。
見てたら、創作意欲がムクムク!!
続きを読む買ってきた野菜から、また野菜が再生してくれたら、嬉しいですね。
三つ葉や小松菜など、根っこが少しついて販売している野菜を植えておけば再生するのは想像できますが、根っこがなくても再生するお野菜があるの、ご存知ですか?
続きを読む絹ごし豆腐を細かくして、レモン汁やヨーグルトなどを入れて固めたら、チーズが入っていないのに、レアチーズケーキが作れます。
以前よく、お豆腐にレモンジュースとゼラチンを入れて、豆腐のレアチーズケーキを作っていました。
が、ゼラチンは、牛の骨などが材料にもなっていますので、海藻の寒天を使って、極力ノーミートでのデザートを作ってみました。
続きを読む
最近のコメント