食生活

地球を守るノーミートレシピ♪エリンギで簡単美味しいステーキを!

地球環境と平和のために、肉食を極力ひかえています。(何故か?はこちらから

はじめは、野菜ばかりで家族は満足できるかしら?とも思いましたが、案外お野菜って、切り方ひとつ、味付けひとつで色々な変身を遂げたりするんです。

今回のおススメは、と~ても簡単なのに、小2の孫がお肉かと思った、美味しいエリンギステーキです!

続きを読む

赤ジソだけじゃなく、青ジソでも美味しいジュースができました!

先日は、沢山の赤紫蘇でシソジュースを作ってみましたが(作り方こちらから)今回は、青じそでジュースを作ってみました。

青じそも、漢方に使われる薬効があり、赤紫蘇同様沢山のビタミン、ミネラルを含む日本のハーブです。

しかも、クエン酸やレモン汁などの酸を加えると、色もピンクになるそうなので、ぜひ試してみたいと思っていました♪

続きを読む

沢山キュウリをいただいたので、きゅうりのきゅうちゃん漬けを作ってみました★

 家庭菜園などで、きゅうりを栽培されていると、同時にたくさんできてしまい、一度に食べきれない!となるのが、きゅうりではないでしょうか。

しかも、一日待って~!と思っても、翌日には巨大化してしまったりしますよね。

炒め物、煮物にも、使えないことはないのですけれど。

沢山を一度に消費するには、やはり沢山食べれて少し日持ちのする、きゅうちゃん漬けもおすすめです。

続きを読む

新生姜で、紅ショウガと、ガリと、ジンジャーエールを作ってみました♪

新生姜をお手頃で売っていたので、紅ショウガやガリを作ってみようと調達してきました。

紅ショウガは、梅酢がある時にはよく作るのですが、ガリは、今回初チャレンジです。

そして、下茹でしたお湯を棄てずに、やっぱりこれでしょ?!と、ジンジャーエール用のシロップにもしてみました~♪

続きを読む

小ぶりの梅が届きました~★今年最後の梅干し3キロの仕込み

今年は、もう梅仕事は終わりかな~と思っていたら、友人から山形の小ぶりの梅をいただきました。

この梅さん、実は数年前に、黒くなってる梅が実家から届いたけど、なんとかなる~?!とSOSでいただいた事があったもの。

一粒ずつ丁寧に洗うと、煤みたいな汚れ?が何とか薄くなったので、漬けてみたら、小さいのに実がたっぷりと柔らかく、おにぎりなどに丁度良い梅でした。

続きを読む

青じそで、大葉ジェノベーゼを作ってみました★

先日、畑で採れたての赤紫蘇をいただいた時に、一緒に青じそも沢山いただきました。

軸を水に浸けておけば、しばらく持ちますよ!と言われましたが、薬味にするだけでは使いきれません。

以前「青じそが沢山ある時の大量消費と保存方法」の記事も書いたのですが、お弁当でおにぎり持っていく息子はそもそもシソが苦手なんですよね。

それで、最近パスタにハマってる夫と、ジェノベーゼにしてみようか?という事になりました。

続きを読む

赤紫蘇で、シソジュースを作ってみました♪ジュースの利用方法も♪

畑で採れたての、赤紫蘇を沢山いただきました。

半分は、梅干しの紫蘇漬け用に使わせていただき、残りを紫蘇ジュースにしてみました。

赤紫蘇は、アントシアニンが豊富なうえ、昔から色々な薬効も知られています。

夏バテ防止や、疲労回復、ダイエット効果から、美肌効果まであるそうですから、利用しない手はないですね!

続きを読む

梅干しに、赤紫蘇追加~!万一、カビてきた時の対策も。

ありがたいことに、知人より家庭菜園の無農薬の赤紫蘇をいただきました。

今回の梅干しは、らっきょう酢漬けと、塩砂糖漬けの合わせて1キロしか無いので、赤紫蘇も少しで良いかなぁと思っていました。

それで、今回いただいた赤紫蘇を、半分は梅漬け用に、半分は赤紫蘇ジュースにしてみました★

続きを読む

破竹の筍、姫皮を食べてみた~!

今頃の季節になってから出てくる「破竹」とか「真竹」とかってご存じですか?

ウチの近所の八百屋さんには、ときどきそんな旬のものが販売されておりまして。

普通の筍よりもずっと細長~い筍さんです。

以前なら、見向きもしなかったのですが、もしかして、姫皮が沢山とれるかな?と思って買ってみました。

続きを読む

杏で、ドライアプリコットに初挑戦!

生の杏の実をいただきました。

そのままでも食べれるそうですが、ジャムにでもしてみて~!とのこと。

ジャムはあまり食べないので、杏のドライフルーツが出来ないかしら~?と思い、調べて挑戦してみることにしました!

続きを読む