あら!っという間に、5月も終わってしまうのですけれど。
今月ZOOMで開催しましたクッキングのレシピをご紹介します★
今月も、楽しく美味しくできました。
続きを読むあら!っという間に、5月も終わってしまうのですけれど。
今月ZOOMで開催しましたクッキングのレシピをご紹介します★
今月も、楽しく美味しくできました。
続きを読む職場の先輩に、お庭のフキをいただきました。
大きなキレイな葉っぱの方が沢山あり、葉っぱも食べてね~といわれました。
以前、沢山のフキの葉も調理した覚えはあるので、作ってみましたよ~。
続きを読む我が家の近所は、住宅街でして、「よもぎ」が手に入りません。
公園の中とか、他所のお庭とかで、時々見かけることはあるのですが、公園のモノは採ってはダメと載っているし。
それで、ついに通販で小麦粉などを買うついでに、ヨモギの粉なるものを購入してしまいました★
続きを読む地球環境と、世界平和のために、お肉を使わないノーミート料理をおすすめしています。(何故ノーミートなのか?はこちらから)
でもベジタリアンとは違うので、卵は頂いております。
そして、今回は、一つの鍋で作る、卵入りのポテトマカロニサラダのご紹介です~★
続きを読む4人の両親を介護して見送り、同時に2人の孫の保育園送迎していました。
介護食も、離乳食も量が違うだけで、たいして変わらないので、一緒に作っていました。
最近、近所の友人に介護食を届けたりしていますが、自分のお昼にもしつつ、寝たきりの方のお腹にも優しいので、リゾットをよく作っています。
続きを読む地球環境と、世界平和のために、お肉を使わないノーミート料理をおすすめしています。(何故ノーミートなのか?はこちらから)
新じゃがの美味しい季節になりましたね。
むかしのレシピを見ていたら、あら、しばらく忘れていたレシピが出てきました。
続きを読む毎月、ZOOMでノーミートクッキングを開催しています★
今回のメニューは、白身魚のバター醤油焼き、簡単助六寿司、イチゴのドームケーキです♪
世間的には、今が苺の旬ですし、路地のイチゴもだんだん赤くなってきましたね。
続きを読む以前、かぼちゃ饅頭を作ったことがあって、その時は意外と上手に出来たような気がするのですが、去年桜の季節に黒糖まんじゅうを作ってみたら、思ったようにできなくて。
出来れば米粉で作りたい!と適当な分量にしてしまったのが敗因だとは思うのだけど、リベンジしてみました!
ちなみに、トップ画像は、こんな風にできあがったらいいな~!という希望的写真です。笑
続きを読む春らしい、ピンクのでんぶ。
ちらし寿司などには欠かせませんが、あまりにも着色してあるのも、ちょっとなぁ~と思って、なかなか普通には買えませんでした。
生協などには、紅麹で着色してあるものがあったので、我が家はそれを愛用していましたが、「生タラ」で自作できるのですよね。
続きを読む若い頃は、ふきを煮たり、ふきのとうを食べたり・・・という事に、そんなに興味が無かったのですが。
還暦過ぎたからかしら~?
美味しいなぁ~と思うようになりまして、実家の庭にも昔は出てたよね?と探してみたりしたのでした。(残念ながら実家のフキは消えてしまっていました)
続きを読む毎年、手作りのお味噌を作っています。
混ぜるだけ、というセットもあり、これは水だけ足してよ~く混ぜて詰めたらOKなので、先月仕込みをしました。
でも、大豆と麹も買ってあったので、やっとおみ腰があがって、お味噌を仕込んでみました。
大豆から煮るのは、まだ何度めかなので、毎回試行錯誤していて、今回の覚え書きです。
続きを読む毎月、ZOOMでノーミートクッキングをやっています。
時々、そのレシピもご紹介しているのですが、もうすぐお雛祭りなので、簡単にできるお雛様料理をご紹介します。
牛乳パックを使って作るひし形の菱もち寿司は、お子さんと一緒に作って飾ってみるのもオススメです。
続きを読むチョコレート問題、という事をご存じですか?
チョコの原料のカカオは、赤道近辺の国でしか作れないそうで、そこでは、子どもを労働力にする事が多いのだそうです。
2年生の孫ムスコも、校長先生に聞いてその事を覚えていて、外国のこどもたちがかわいそうだから、ぼくはプリンでいいよ~と言うので。
バレンタインのチョコも、他のモノに変えてみました。
続きを読む※能登半島の地震、そして羽田空港での衝突事故、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被害をうけ心ぼそい大変な思いをされてる方々に、お見舞い申し上げます。どうぞ、被害がひどくならずにおさまりますように!※
わが家のおせちは、ほぼ自家製です。
買ってきても、ほとんど食べないので、家族が食べてくれそうなものだけ、というより、私が食べたいな~ってものだけを、手作りします。
今回は、自家製栗甘露煮体験レポになります~♪
続きを読む青柚子の時期に、ちょっとだけ青唐辛子と「柚子胡椒」を今年も少~しだけは作ってみたのですが、少量作るのって、皮を擦りおろすのが意外と大変です。
それなりの量で、フードプロセッサーで一気に作る方が、ぜったい楽ちん。
山ほどの柚子があるので、これで何とか作れないかな~と思いました。
調べてみたら、完熟柚子と、赤唐辛子でも大丈夫そうです。
続きを読む
最近のコメント