かつて、アクリルタワシを愛用していました。洗剤無しでも綺麗になるので。
けれど、アクリル100%で編まれているので、化学繊維はマイクロプラスチックの元だったとわかり、他のものに色々と変えてみました。
上の青文字記事にもある通り、ヘチマがかなり有効でした。
ところが、ネットで「ひのきのたわし」というモノを発見しました。
続きを読むかつて、アクリルタワシを愛用していました。洗剤無しでも綺麗になるので。
けれど、アクリル100%で編まれているので、化学繊維はマイクロプラスチックの元だったとわかり、他のものに色々と変えてみました。
上の青文字記事にもある通り、ヘチマがかなり有効でした。
ところが、ネットで「ひのきのたわし」というモノを発見しました。
続きを読む時々耳にする「エシカル」ってどんな事かご存知ですか?
「倫理的な」という意味ですが、人や社会、地球環境などに配慮した、生活や消費行動などに使われるようになってきました。
実はこのブログも、最初は「エシカル生活のススメ」にしようかな?と思ったのですが、よく知らない英語を使えなかった、というのが本音なんです。
続きを読む以前、洗剤を使わずに洗えるから、とアクリルタワシを編んでは使っていたのですが、数年前から「マイクロプラスチック」という問題が出てきました。
プラスチックは、経年劣化してもどんどん細かくミクロになっていくだけで、消えてはいかないのだそうです。
そして、最終的に海に流れ込み、海洋汚染になり、2050年には海の生物よりもプラスチックの量の方が多くなる!?というショッキングな報告もあります。
続きを読む地球環境のため、地球をきれいなまま未来の子供たちに残すためには、ちょっと不便でも、生活を変えていかないと!と思っています。
少しずつでも変えてみたら、楽しいことが沢山ありました。
その一つに、自転車生活があります。
続きを読むあっと言う間に6月になってしまいました。
今の時期、あちこちに咲いている「ドクダミ」。
独特の匂いで、薬草っていう感じですが、煎じてお茶にするらしい?くらいしか効用を知りませんでした。
でも、そんなドクダミは、十薬とも言われるほど、色々な効果があるってご存知でしたか?
続きを読む最近、サスティナブルとかSDGsとか、エシカルとかの横文字を耳にします。
要は、未来の地球のことを考えよう!という事(すごいざっくりですけど)と私は捉えています。
そのために、今できる事を、皆でして行きましょうという、世界での取り組みなんですね。
続きを読むコロナ時代になり、接触せずに支払いが出来るので、キャッシュレス決済を使う人もだいぶ増えてきたように思います。
けれど、まだまだ「苦手」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今は、江戸から明治になったように、時代が大きく変わっていくときだと思います。
苦手・・と言っていないで、ぜひ、色々試してみることをおすすめします!
続きを読むみかんの皮に、汚れ落としになる成分が入っていることは知っていましたが、使ったことはありませんでした。
今回、お声をかけていただいて、みかん水の洗剤をZOOMで一緒に作ってみました。
なんとも、カンタンに出来て、ゴミが出ず、油汚れがカンタンにキレイになってびっくりでした。
続きを読むタイミングよく知っていて、それを使えればお得!ということは、世の中にたくさんあります。
我が家の今の旬のポイントといえば、このマイナポイントとGo To Eatのポイント還元でしょうか。
★また、第二弾のマイナポイントが2022年1月より開始されています!
※マイナンバーカード未取得の方も、2022年9月までの申請で5000円までのポイントが取得できます。
続きを読む非常事態宣言が、全国に出されました。
色々なところで、大変な思いをされていると思います。
心配な事を数え上げたら、どんどん不安が膨らむときです。
そんな時だからこそ、「今、そのままある」ものを探して、「良かったこと」見つけてみませんか?
続きを読む地球環境のためには、車の利用を減らしたら良いとわかっていても、生活を変えるのには決心が必要です。
まずは、暖かくなってきた時期に、自転車で出かけてみませんか?
車で通っていた時には、見えなかった風景も見えて、新しい発見もありますよ!
続きを読むお茶を飲むたびに出るお茶ガラも、実は色々な使いみちがあります。
特に緑茶には、ビタミンCなど栄養も豊富なので、飲むだけで捨ててしまうのは、もったいないかもしれません。(お茶ガラ佃煮)
実は、美味しく食べれるだけでなく、色々な活用方法もあります。
続きを読むコーヒーを毎日飲む、という方が結構多いと思います。
ドリップなど、コーヒー豆から淹れた後のコーヒーかすって、捨てていませんか?
ところがこのコーヒーかすに実は、色々な利用方法があるのを、ご存知でしょうか。
続きを読むエコ生活を、倹約、節約、ケチと思って暮らすと、ちょっとギスギスしてきませんか?
そもそも、エコって何でしょう?
簡単に言えば、環境に良いこと、経済的なこと、といえると思います。
地球環境のため、未来の子どもたちのため、我が家の経済のため、のオススメです。
でも、一番の基本は、もしかしたら考え方なのかもしれません。
続きを読む食品の割引シール、ちょっと嬉しいですよね。
もちろん、賞味期限が近いものに割引シールがつきます。
でも、スーパーなどでは、賞味期限が来る前に廃棄処分になるのをご存知ですか?
だから、割引シールを貼ってる段階では、まだ全然大丈夫な商品なのです。
続きを読む
最近のコメント