地球環境と、世界平和のために、お肉を使わないノーミート料理をおすすめしています。(何故ノーミートなのか?はこちらから)
基本、お肉無しの食事を心掛けていますが、孫たちはお肉も大好きなので、孫たちが来てる時のメニューはちょっと悩みます。
そんな時に、ママである娘に教えてもらったおススメレシピです。
人参の大量消費にもバッチリ!
続きを読む地球環境と、世界平和のために、お肉を使わないノーミート料理をおすすめしています。(何故ノーミートなのか?はこちらから)
基本、お肉無しの食事を心掛けていますが、孫たちはお肉も大好きなので、孫たちが来てる時のメニューはちょっと悩みます。
そんな時に、ママである娘に教えてもらったおススメレシピです。
人参の大量消費にもバッチリ!
続きを読む今年は、残暑が厳しく長かったせいか、キンモクセイがなかなか香らないな~と思っていました。
が、涼しくなってきたとたんに、一斉に咲きだしましたね。
金木犀には白い「銀モクセイ」もあるの、ご存じでしょうか?
そして「知らない」時には、見ても「見えていない」ことがあるのですね。【※追記有り】
続きを読むサコッシュとは、肩掛けできる小ぶりの袋とかバッグの事で、元はロードレースの水分補給などのためのバッグの事だそうです。
スマホポーチも持っているのですが、それに財布や筆記具なども入れたいな~と思って、作ってみました。
ハンドメイドの良いところは、自分の好みのサイズに作れるところではないでしょうか。
続きを読む一晩しか咲かないお花、月下美人をご存じですか?
サボテンの仲間なので、葉っぱのように見える部分からツボミが出てきて、これが大きな半径20センチくらいある大きな見事な、香りの良い花を咲かせます。
夜暗くなってから開きはじめ、朝にはしぼんでしまいます。
しぼんだ花柄も結構大きいのですが、この子を食べる事も出来るのです。
続きを読む結婚以来、30年以上義両親と同居させていただき、4人の両親を見送らせていただきました。
お陰さまで、要支援1から要介護5までの全部の段階を経験しました★
家族は、介護の知識も知恵も経験もゼロのところから、いきなり実地がやってきます!
そもそも、コツなどがある事も、知らなかったままでしたが、少しでも「知ってる」ことは何かお役に立てることもあると思います。
続きを読む地球環境と世界の平和のために、お肉を食べるのを極力辞めています。(何故か?はこちらから)
もはや、地球温暖化というより沸騰化時代に突入?!だそうです。(過去記事こちらから)
わたしたちに出来る事の大きな一つとして、肉メインではなくても、美味しくいただけるお料理を提案しています♪
続きを読む朝起きた時に1杯の水を飲むと良い、と聞いたことはありましたが、あまりやれたことはありませんでした。
子供の頃から緑茶が大好きで、一日中緑茶無しではいられない程飲みますが、白湯や水は苦手でした。
え~、そんな味の無いもの飲めないし、と思っていました。
が、友人が毎朝熱い白湯を二杯飲む、って投稿を毎日見かけているうちに、そうか、白湯か~と思い始めまして。
続きを読む2023年の夏は、本当に暑くて、昼間に外に出てはいけないような焦げてしまうような感じがしました。
そして、国連のグテーレス事務総長は会見で「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と述べているそうです。
国が、社会が、企業が、何とかしてくれるのを待っている、という状況ではありません。
個人ひとりひとりが、まだまだ出来ることも、あるのではないでしょうか。
続きを読む結婚以来、30年以上義両親と同居させていただき、4人の両親を見送らせていただきました。
介護は突然やって来るので、自分には無関係と思っていても、介護する側か、介護される側か、いつかは誰もが通る道なのかもしれません。
「大変!」というイメージだけがありますが、ありがたい事も沢山ありました。
続きを読む我が家には、ガレージはあるけど庭がありません。
以前住んでいた古い家のお庭が広すぎて、義父亡きあとの庭のお世話が大変すぎたので、家を建てる時に来客も多いことだし、全部ガレージにしちゃおうと思ったからです。
コロナ時代で来客がゼロになり、結局車にもサヨナラしたので、車の無い広いガレージだけが残ってます~笑
今更畑にはできないけれど、植木鉢を実家からもらってきたので、それで枝豆を育ててみました。
続きを読む母たちがまだ生前に、沢山ある着物(和服)をどうしようかと、思っていました。
嫁はワタシ一人、女の姉妹も、婚家にも実家にもいません。
ただタンスの肥やしにするよりも、リサイクルとかリメイクとか何かのお役に立てることは出来ないかしら?と考えていました。
続きを読む実家の両親と、同居してた嫁ぎ先の両親と、4人をお見送りさせていただきました。
その間に、孫が2人生まれて、年の離れた弟の子供たちも3人生れて、ウチで5人の赤ちゃんのお世話(お産の時の上の子のお世話)も同時進行でさせていただきました★
そんなわちゃわちゃの中での、認知症と、寝たきり介護の体験を振り返りつつ。
当時、別のブログやSNSにリアルにつぶやいたのを、こちらに記録しておきます。
続きを読む以前、自家製の「福神漬け」のレシピを投稿しましたが(こちらから)「シバ漬け」も自作で美味しく出来るのをご存じですか~?
市販の漬物系には、意外にたくさん、添加物が入っているものが多いのです。
販売する場合、「日持ち」するものが、売る方としては助かるからなのかもしれません。
続きを読む今年3回忌だった義母は、自宅でお看取りさせていただきました。
最近は、なかなか在宅で最期まで、という事は少ないのかもしれません。
けれど、結婚以来30年、同居してきた義母ですので、できれば最期までお見送りしたいな、と思っていました。
お陰さまで、穏やかに自宅で見送ることが出来、当時リアルタイムでブログに残したので、こちらにも転載させていただこうと思います。
続きを読む我が家の旦那様(60代)は、かなりお腹が育ってしまったのを自覚して以来、自分で工夫してダイエットをはじめました。
2月頃からはじめ、8月の今までで、9キロくらい落とすことに成功。
自分で決めたことを、ちゃんと毎日実行することは、すごいなぁ~と思います。
料理研究家になるつもりは無いそうですけど(笑)色々と、実験的レシピを開発してるので、ご紹介します。
続きを読む
最近のコメント