2023年の夏は、本当に暑くて、昼間に外に出てはいけないような焦げてしまうような感じがしました。
そして、国連のグテーレス事務総長は会見で「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と述べているそうです。
国が、社会が、企業が、何とかしてくれるのを待っている、という状況ではありません。
個人ひとりひとりが、まだまだ出来ることも、あるのではないでしょうか。
続きを読む2023年の夏は、本当に暑くて、昼間に外に出てはいけないような焦げてしまうような感じがしました。
そして、国連のグテーレス事務総長は会見で「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と述べているそうです。
国が、社会が、企業が、何とかしてくれるのを待っている、という状況ではありません。
個人ひとりひとりが、まだまだ出来ることも、あるのではないでしょうか。
続きを読む結婚以来、30年以上義両親と同居させていただき、4人の両親を見送らせていただきました。
介護は突然やって来るので、自分には無関係と思っていても、介護する側か、介護される側か、いつかは誰もが通る道なのかもしれません。
「大変!」というイメージだけがありますが、ありがたい事も沢山ありました。
続きを読む我が家には、ガレージはあるけど庭がありません。
以前住んでいた古い家のお庭が広すぎて、義父亡きあとの庭のお世話が大変すぎたので、家を建てる時に来客も多いことだし、全部ガレージにしちゃおうと思ったからです。
コロナ時代で来客がゼロになり、結局車にもサヨナラしたので、車の無い広いガレージだけが残ってます~笑
今更畑にはできないけれど、植木鉢を実家からもらってきたので、それで枝豆を育ててみました。
続きを読む母たちがまだ生前に、沢山ある着物(和服)をどうしようかと、思っていました。
嫁はワタシ一人、女の姉妹も、婚家にも実家にもいません。
ただタンスの肥やしにするよりも、リサイクルとかリメイクとか何かのお役に立てることは出来ないかしら?と考えていました。
続きを読む実家の両親と、同居してた嫁ぎ先の両親と、4人をお見送りさせていただきました。
その間に、孫が2人生まれて、年の離れた弟の子供たちも3人生れて、ウチで5人の赤ちゃんのお世話(お産の時の上の子のお世話)も同時進行でさせていただきました★
そんなわちゃわちゃの中での、認知症と、寝たきり介護の体験を振り返りつつ。
当時、別のブログやSNSにリアルにつぶやいたのを、こちらに記録しておきます。
続きを読む以前、自家製の「福神漬け」のレシピを投稿しましたが(こちらから)「シバ漬け」も自作で美味しく出来るのをご存じですか~?
市販の漬物系には、意外にたくさん、添加物が入っているものが多いのです。
販売する場合、「日持ち」するものが、売る方としては助かるからなのかもしれません。
続きを読む今年3回忌だった義母は、自宅でお看取りさせていただきました。
最近は、なかなか在宅で最期まで、という事は少ないのかもしれません。
けれど、結婚以来30年、同居してきた義母ですので、できれば最期までお見送りしたいな、と思っていました。
お陰さまで、穏やかに自宅で見送ることが出来、当時リアルタイムでブログに残したので、こちらにも転載させていただこうと思います。
続きを読む我が家の旦那様(60代)は、かなりお腹が育ってしまったのを自覚して以来、自分で工夫してダイエットをはじめました。
2月頃からはじめ、8月の今までで、9キロくらい落とすことに成功。
自分で決めたことを、ちゃんと毎日実行することは、すごいなぁ~と思います。
料理研究家になるつもりは無いそうですけど(笑)色々と、実験的レシピを開発してるので、ご紹介します。
続きを読むわが家の旦那様(60代)は、おなかがだいぶ目立つようになって、一念発起。
半年で約10キロのダイエットに成功しました。
やってる事は、袋菓子などの間食を辞めたのと、自力で、下半身中心のちょっとしたトレーニングと、主食の量を減らしたことです。
でもサスガなのは、とにかく決めたことを毎日実行した事ですね。
続きを読む地球環境と平和のために、肉食を極力ひかえています。(何故か?はこちらから)
はじめは、野菜ばかりで家族は満足できるかしら?とも思いましたが、案外お野菜って、切り方ひとつ、味付けひとつで色々な変身を遂げたりするんです。
今回のおススメは、と~ても簡単なのに、小2の孫がお肉かと思った、美味しいエリンギステーキです!
続きを読む着ない浴衣で、何かリメイクが出来ないかな~?と思ったのですが。
なかなか、それはハードルが高く出来ずにいました。
ただ、いただいた浴衣の生地があり、これを使えば何かできそうだと思って、いろいろ探していました。
もしかして、モンペなら出来るかも~?と思って、型紙などを探してみました。
続きを読む自分で撮った写真や、タブレットなどで描いたイラストを投稿しておくと、ダウンロードされた数だけ、ポイントが溜り、一定のポイントになると、銀行に振り込んでくれる、というフリー素材のサイトをご存じですか?
ネットの記事などを書くときには、肖像権や著作権にひっかからないフリーな素材を使います。
そのフリーな素材を投稿しておくと、素材を使われた時には報酬がもらえる、というわけです。
続きを読むいままで、色々な事がありましたが、「宇宙にオーダー」する事を知っていたお陰で、いつも丁度良い時に、ちょうど良いようになってきました。
余分なものはいらない訳ですし、タイミングよい時に、それなりに上手くいけば良いだけのこと。
あ、ちゃんとなんとかなった!という事に気づいて、やっぱりOK!と思うのと、やっぱり駄目だと思うのでは、実は叶い方が雲泥の差になっていきます。
続きを読むたっぷりの青じそで、シソジュースを作りました。(前回の記事、こちらから)
煮出した残りのシソを細かく刻み、くるみ入りの甘味噌にしてみたら、これがウマウマでした~★
作り方はこちらです♪
続きを読む先日は、沢山の赤紫蘇でシソジュースを作ってみましたが(作り方こちらから)今回は、青じそでジュースを作ってみました。
青じそも、漢方に使われる薬効があり、赤紫蘇同様沢山のビタミン、ミネラルを含む日本のハーブです。
しかも、クエン酸やレモン汁などの酸を加えると、色もピンクになるそうなので、ぜひ試してみたいと思っていました♪
続きを読む
最近のコメント