美味しいトマトの種から、またトマトが出来た~!

家庭菜園、プランター菜園を、始めてる方多いと思いますが、苗も種も買わずに、実がなったら嬉しくないですか~?

近所の八百屋さんにあった、黄色いミニトマトが甘くて美味しくて、孫がそれなら食べるんですよ。

それで、モノは試し!と、そのミニトマトの種を植木鉢にまいてみました。

続きを読む

もう着ないTシャツから巾着袋ができました~!

突然、2歳の孫娘の、保育園のパジャマ袋が必要になりました。

ママである娘としては、お兄ちゃんのお下がりで間に合う予定だったのだけど、思ったより早く要請が来ちゃいました。

それで、ちょうど良い布も無いし、仕事が忙しい娘を助けたいバァバとしては、ちょっと頭をひねってみました。

続きを読む

40年前のサマーヤーンでチュニックを編んでみた~!

独身の頃、買い込んだ毛糸たちがありまして、使い切れずに毛糸玉のまま約40年残っていました。

いつか編もう!と思っていたこのサマーヤーンですが、ついにチュニックに編み上がりました。

でも、手持ちのモノだけで作品に仕上げるには、ちょっとしたコツが必要なのでご紹介します。

続きを読む

青じそが沢山ある時の大量消費と保存方法

お庭や家庭菜園に、シソがあると便利ですね。

けれど、時期になると一気に茂ってしまい、使い切れないことも多いのではないでしょうか。

使いたいときにはバッタの餌になっていることもありますので、大量消費、保存方法について調べてみました~!

続きを読む

着物の端切れを編み込んだエコクラフトと和布のかごバッグ作り

自宅に居ながら、オンラインで繋がれる生活が長くなって、すっかり外に出るのが億劫になっている管理人です。

今回は、着物の端切れを編み込んだ、紙ひもバッグのご紹介です。

長年、着物の端切れを何かに使えないかと取ってありましたが、なかなか使うチャンスがありませんでした。

裂き布のバッグ、というのを見た事があって、そんな事もできたら?とは思ったのですが、今回は紙ひもバッグに編み込んでみました。

続きを読む

捨てないで使って欲しい!茹で汁ジンジャーエールと割れ玉でも簡単梅ジュース

暑くなると、さっぱりした飲み物が欲しくなりますね。

今回は、え?!というアイデアで、簡単に出来るジンジャーエールと、梅ジュースのご紹介です!

我が家では、新生姜が出始めると新生姜のつくだ煮を作ります。

この時の下茹で汁を、捨てずにジンジャーエールにしてみたら大好評だったのです。

続きを読む

牛乳パックを使って、スマホスタンドを作ってみました!

自宅自粛生活のおかげで、一気にオンライン行事がすすんできましたね。

リモートワークだけでなく、LINEでお茶会したり、ストレッチや韓国語レッスンなども、オンラインで挑戦してみました。

ただ、そんな時に必要なのは、スマホスタンド!

友人から、牛乳パックで作るスマホスタンド、それも、LINEビデオで教えてもらいました。

続きを読む

傘の生地リメイクで自転車のサドルカバーを作ってみた!

自転車のサドルって、雨のたびに濡れてしっかり拭くのって、ちょっと大変じゃありませんか?

屋根付きの自転車置場が無い我が家では、サドルを拭いては、レジ袋などを被せたりしていました。

でも、レジ袋はすぐボロボロになるし、ただでさえマイクロプラスチックを減らそうというのに、それ、ダメですよね。

それで、傘の生地をリメイクして、サドルカバーを縫ってみました。

続きを読む

買い物に行かなくても、家にあるもので簡単ランチを作るには?!メニュー5選

自粛生活が長くなって来ると、結構三度三度の食事作りに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

いかに簡単に、それなりのランチを作るか?!

買い物に走らずに、家にあるもので何とかなるお助けメニューご紹介します。

※1:もちピザ/2:食事蒸しパン/3:ミルクリゾット/4:おにぎらず/5:悪魔のおにぎり

続きを読む

クラフトバンドで、好きなサイズのカゴを作って引き出しにしてみた

紙製のクラフトバンドで出来た、色々なカゴをご存知ですか?

紙製なので、切ったり裂いたり、ボンドでつけたり自由自在です。

カゴバッグや小物も可愛いのですが、手作りなので、好きなサイズのものを作ることができます。

棚に、ちょうど良いサイズの引き出し等を作るのは、なかなか難しいものです。

が、クラフトバンドならそれなりに作ることができます。

続きを読む