にこにこ介護のおススメ・高齢者でも障害者手帳がもらえると知ったこと

高齢になると、足が不自由になったり、耳が遠くなり目もみえにくくなったり、いろいろと不調が起ることが多いです。

介護のことも、福祉のこともよくわからないまま、家族は一気に介護する事になります。

身体障害者の手帳とか何級とかって、聞いたことはあったけれど、これって高齢者には当てはまらないものかと思っていました。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪4・男性脳と女性脳で言葉の理解が違う★

脳の学者ではないので、科学的な研究結果ではありませんが、弟が6人もいる環境で育ち、男女それぞれを育てた中で、どうもコトバの「聞こえ方」「理解の仕方」って、違うのでは?と感じてきました。

そして、それが判ると、夫さまや息子たちへの対応、そして、腹の立ち方が変わった気がします。

「違いを理解」することで、怒らなくて済むことが、沢山あるような気がするのです。

続きを読む

黒豆で餡子!そして黒米でピンクのおはぎ?!

母たちの命日に、おはぎを作ろうと思ったら、小豆が足りませんでした。

あったのは「黒豆」

でも、白いんげんで白餡が出来る訳ですから、黒餡?とは言わないかもしれないけど、黒豆の餡子があっても良いはずです、よね。

続きを読む

にこにこ介護のおススメ・とりあえず「知って」おくこと♪

日本は、世界一の老人大国に、もうとっくに突入しています。

と、いう事は「介護」は他人事ではありません。

もしかしたら、一年ごとに状況も変わってきてしまうかもしれませんが、それでも「知る」と「知らない」とでは、対策が大きく違ってくると思います。

わたしの経験も、もう「古く」なってしまうのかもしれませんが、あまりさび付かないうちにご紹介したいと思います。


続きを読む

にこにこ介護のオススメ・医療と介護との違い!?

去年、一昨年と二人の母を見送りました。

その前に、父二人も見送り、介護や医療の現場ではまったくの素人なので、ビックリした事が沢山ありました。

プロの方は「当たり前」かもしれないですが、突然出くわすと、え~?何故?という事が案外沢山ありましたので、ご紹介したいと思います。

続きを読む

にこにこ介護のおススメ・これって認知症のせいだったとわかった事

介護していた二人の母は、認知症でして、要支援1から要介護5でお見送りするまで、ほぼ全部を経験しました。

物忘れや、徘徊、って事はよく聞いたことがあると思いますが、認知症の症状には、思いもかけないことが沢山ありました。

たぶん人それぞれの症状が違ったりすると思われますが、こんな事も病気のせいだと知ってると、怒らずにすむのではないか、と思います。

続きを読む

にこにこ介護のおススメ・母のさがしもの

昨年見送った実家の母は、最期の10年くらいは認知症を患っていました。

認知症の介護をされてる方は、あるある!だと思いますが、まぁ、何しろ探し物が多いんですよ。

本人は、しごく真面目だし、決して隠したりしてるつもりは無いのですけれどね~。

実家の父が亡くなるまでの2年間は、父が寝たきり要介護5で、母が要介護3だったので、毎日通いで行っていました。

続きを読む

にこにこ介護のオススメ・介護は突然やってくる

結婚以来、30年以上義両親と同居させていただき、4人の両親を見送らせていただきました。

介護は突然やってきます。

そして、誰もが、早いか遅いかの違いで、何かしら体験する事なのではないでしょうか。

自分には無関係と思っていても、介護する側か、介護される側か、誰もが通る道なのかもしれません。

続きを読む

紅大根を使って、自家製「福神漬け」を作ってみました!

福神漬け、って無理に赤くなくても良いのですけど、でも着色してあるものもイヤなので、最近は買わなくなっていました。

ところが最近、近所の八百屋さんで、よく「紅大根」といって中まで真っ赤な大根を売っているのです。

前に「大根ステーキ」にした紅くるり大根と、同じのような違うような?前に買ったお店はもう無くなってしまったので、さだかではありません~。

ともあれ、漬物にすると、見事な真っ赤に変身するので、これを先日「練り切り」の着色にも使ったけれど、福神漬けにも良いのでは?と思いました!

続きを読む

手作り白あんで、練り切りを作ってみた~!

先日、和菓子の上生菓子、練り切りの初挑戦レポを載せたのですが、(←こちらから)次は、白餡から作ってみようと思っていました。

白あんは、白いんげん豆の種類で作るそうです。

白いんげん豆といっても、手亡豆、白花豆など、大粒のものや小粒のものやら色々な種類があるようです。

家の近所のこだわりのお店に、手亡豆というのがあったので、買ってきてみました♪

続きを読む

一晩で出来る!お味噌を作ってみました~!

ここ最近は、毎年お味噌を仕込んでいます。

昨年9キロくらい仕込んだのですが、そろそろ無くなりそうで、ちょっと白みそも欲しいなと思いました。

そこで、麹の甘酒の作り方で、一晩で出来るお味噌に再度チャレンジしてみました~!

続きを読む

「宇宙にオーダー」して、信じて動いたら、レアな夢が叶った体験(その2・ミラクル韓国)

子どもの頃から、コトバには力があるよ!思う事もコトバだよ!そして天にオーダーしておいたら叶うのだよ!と教えられて育ちました。

そして、叶ったら困るようなマイナスなコトバや思いは、極力オーダーしないように訓練してきました。

わたしが子どもの頃の元々の性格は、結構マイナス思考だったので、意識して訓練する事が必要でした。

けれどお陰さまで、信じてオーダー出来るようになり、ラッキーを引き寄せる事になったのだと思います。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋・その3「砂糖水の効能」

子どもが赤ちゃんだった頃、ハイハイしては、よくあちこちにぶつけていました。

その頃、先輩ママに教えてもらった裏技です。

エビデンス(科学的根拠)はわからないですが、とても効果があったことは確かなので、おばあちゃんの知恵袋として、こんな裏技も覚えておいてみてくださいね~。

続きを読む