
去年は、梅が不作だったようで、実家の梅も、時々いただく山形の梅もゼロで、梅干し漬けそこねてしまいました。
今年は、梅の時期を外さないように!(うっかりしてると、売ってなくなっちゃうので)
でも、近所のスーパー、八百屋さん、1キロ1000円はくだらない。
そんなに高級な梅干しではなくてOKなので~。笑
お手軽なのが欲しいです~!
実家の梅は、母が元気だった頃は、とにかく、毎日バケツに1杯水をやると豊作なのよ!と言って、手入れしていたので、沢山収穫できたのです。
けれど、3年前に亡くなってからは、植物もちゃんとわかるのでしょうか。
花もまばらにしか咲かず。
去年は、ほんの1~2個ついてるか?というくらいでした。
今年も、あまり花が咲いてなかったので、多分ダメだろうな~。
先日のぞいたら、10個くらいなってたのを採ってみました★

今年の収穫は、以上。
少し離れた場所の八百屋さんに行ってみましたら、黄色くなって、ちょっと傷というか?そばかすっ子などの梅が1キロ400円で売っていました!
これは買いかな、と。
先日見たYouTubeで、表面に傷がついていても、梅干しに問題なし~!って言ってたので、それを信じて。
今迄、ちょっと傷があったりすると、カビの原因かな?と思って、割れたり傷になったりなのは、漏れなく冷凍のジュース行き~にしてたのです。
中の方まで茶色く色が変わって腐敗してるようなのはダメだけど、それ以外の煤がついたの、潰瘍になったの、擦れたり少々傷がついてるもの、も、皆梅干しOKなんですって。
で、気になる傷はナイフで取って、漬けても良いらしいです。
え~?それなら、かなり完熟安売り梅も、イケそう!!
なので、漬けてみました★

ホントは大きさが揃ってた方が良いのでしょうけど。
実家で取ってきた青梅も、もう少し小ぶりで、600円で売ってた青梅も、一緒に漬けてみました。
あまり、傷が大きいのや、真っ青なのは、冷凍してジュースにしようと思います。
簡単梅ジュースの作り方は以下をご参考に。
ジャムにするという手もあるのですが、夫以外あまりジャムそのものを使わないので…。
わが家の梅ジュースは、作っても作ってもすぐ無くなるので、家族の好みのモノを作らないとね~。
とりあえず、傷の梅の傷部分を取って、塩付けて、一緒に漬けてみました。
梅酢が上がってくるまでが問題です。
イザとなったら、先日のさしす梅みたいに、酢を追加してもいいかなぁ~?と思っています。
あとは、おいしくなぁれ~!と、梅さんに願いをかけて。
美味しくなってね~。
最新の投稿はこちら
- 6月のノーミートクッキングから♪「プリンケーキ」
- 6月のノーミートクッキングから♪「厚揚げとピーマンの甘辛炒め」
- 今年の梅干しに、赤紫蘇を投入しました~!
- プレゼント用の封筒を作りました~♪
- ブルーベリーのヨーグルトケーキ♪