職場の先輩に、お庭のフキをいただきました。
大きなキレイな葉っぱの方が沢山あり、葉っぱも食べてね~といわれました。
以前、沢山のフキの葉も調理した覚えはあるので、作ってみましたよ~。
忘れてましたが、以前に、フキの葉の投稿もしてありました☆
たしか、ナッツ入りの甘味噌にしたら、美味しかった記憶が・・。
で、作ってみました。
とりあえず、フキの方は、茹でて皮をむき、油揚げと煮てみました。
葉っぱの方は、3分くらい茹でて、水にさらしておきました。
味をみて、苦めが好きなら1~2時間。
あまり苦いのが苦手ならば1晩くらい。
煮てる時間がなかったので、とりあえず、水を変えて、保存容器に水ごと入れて冷蔵庫に入れておき、翌日調理する事にしました。
フキの葉のくるみ味噌
フキの葉(茹でて水にさらし、良く絞ってみじん切りに)
味噌、砂糖、みりん、醤油少々、サラダ油少々
くるみ(砕く) 白ごま
1.油でフキの葉を軽く炒め、調味料を混ぜて汁気がなくなるまで煮詰めます。
2.仕上げに、ゴマとクルミを入れてまぜたら出来上がり~。
調味料はだいたい同量か、お好みで砂糖を多めにするか、味を見て調整してみてください。
ご飯のお供に、よく合います。
もしかしたら、フキそのものよりも、わたしは葉っぱの甘味噌の方が好きかも、と思うくらい美味しく出来ました~!
もっとも、家族は誰も食べないので、わたしの朝ごはんのお供ですけれど。
フキの葉は、天ぷらにするのも良さそうです。
ちなみに、天ぷらならあく抜き無しで、そのまま揚げて大丈夫のようです。
ぜひ、それも今度試してみたいと思います~。
- 季節のノーミートクッキングから・里いもコロッケとダイエットライス
- 義母さまの着物
- 簡単おせち料理の覚え書き~♪
- 庭の柚子を使って柚子シフォンケーキを焼きました♪
- 12月クッキングから~「なんちゃってクルミっ子」作りました★