真っ赤な野菜、ビーツをご存知ですか?
「飲む点滴」ともいわれて、ビタミンミネラルが豊富な栄養価の高い野菜です。
最近、地元の農協や、直売所などで売っていたりします。
ボルシチとかに入れるのが定番なのでしょうけれど。
他に何が良いかなぁ~と、chatGPTに聞いてみたのです。
真っ赤な野菜、ビーツをご存知ですか?
「飲む点滴」ともいわれて、ビタミンミネラルが豊富な栄養価の高い野菜です。
最近、地元の農協や、直売所などで売っていたりします。
ボルシチとかに入れるのが定番なのでしょうけれど。
他に何が良いかなぁ~と、chatGPTに聞いてみたのです。
毎月、お肉を使わないで、なるべく旬の素材を使ったお料理教室を開催しています。
9月は「イカメンチ」「さつまいもご飯」「抹茶餡ケーキ」でした。
今月のデザートは抹茶のケーキにしてみました。
抹茶スポンジに、自家製餡子をサンドした抹茶餡ケーキをご紹介します♪
毎月、お肉を使わないで、なるべく旬の素材を使ったお料理教室を開催しています。
9月は「イカメンチ」「さつまいもご飯」「抹茶餡ケーキ」でした。
何故お肉を使わないノーミートなのかは、こちらから。
レシピをご紹介します。
お彼岸でしたね。
ちょっとバタバタしていて、おはぎをお供えできなくて。
そうだ!と思いついて、ご飯とお餅で簡単おはぎ、そして包まないやり方をTVで見かけたので。
お供え用の2個だけを、簡単に作ってみました。
続きを読むむかし、よく焼いたチーズケーキ。
最近、また食べたくなり。
でも、レシピ見ると、クリームチーズが200g。
う~ん、半分にしようかな?という訳で、ちょっとだけ、アレンジチーズケーキです。
続きを読む先日、知り合いの方に教えていただいたのです。
これを料理とはいえませんけど、でも、ちょっと目からウロコで。
そして9月になっても、猛暑が続く毎日ですから、罪悪感なくいただけるのって、ちょっと嬉しいですよね。
続きを読む(2007年5月のブログより)
※当時、近所でパートしてた頃のブログをベースに書き直してみました。
一緒にお仕事していた若い方々が、ちょっとした漢字が読めなくて、ビックリしたこと。
そして当たり前に、普通の食品として売り買いしているものだけれど、実はそれは、ホンモノなのかしらん?と思ったこと。
お盆も無事に終わり、熱中して読んでいた「本好きの下克上」677話も読了したので、やっとブログ更新に向かえるようになりました~。
7月のクッキング、今頃ですが、投稿しておこうと思います。
レンコンの旬は、秋冬なのですが、今頃は、新レンコンも出回っているようです。
うなぎじゃないかば焼きということで、意外に美味しいのでお試しください~。
初めてお料理に参加される方に、どのケーキが良いかしら~?と伺ってみたところ。
チーズスフレのお返事をいただきました。
甘すぎるのは苦手な方でしたが。
このケーキは、甘すぎずにふ~わふわです。
しかも、クリームチーズは使わず、スライスチーズ2枚で出来ます★
お花海苔巻きさん、以前ハマってよく作っていたのですけれど。
こちらには投稿していなかったみたいなので、探したらなかったのです。
なので、覚え書きに載せておきます。
続きを読む毎年、梅を凍らせておき、飲みたいときにすぐに飲める梅ジュースを作っています。
煮て作るタイプなので、梅も甘露煮のように柔らかく、潰せばジャムにもなります。
そして、梅は熱を入れることで、また違う嬉しい成分が出来るそうです~。
毎月ZOOMでノーミートクッキングを開催しています。
これをFacebookに中継し、録画が見れるようになっていたのですが、今年になってからFacebook側から、ライブ動画の保存期間が30日に変更になるよと連絡がきました。
30日見れたらまあ、OKなのですけれど、古い動画も徐々に削除になりますよ~という事で。
動画は、編集するのも大変なので、こちらに文字と写真で残しておこうと思っています。
先日作った、夏みかんのマーマレードを入れたパンを焼きました。
マーマレードだけだと、飽きるので、半分はシナモンロールにしようと思いました。
手作りの良いところは、自分や家族の好みの具のパンを作れることですね~。
全部中身を変えて焼くこともできる訳ですよね。
続きを読む先日作った夏みかんのマーマレード。
煮る時にちょっとだけ、ピールにする分を一緒に煮ました♪
ジャムより先に取り出して、少し干して乾かして。
グラニュー糖かけても良かったのだけど。
ちょうどあった、板チョコを溶かしてみました~。
続きを読む先日お庭の無農薬夏みかんを頂戴しました。
大きな立派な夏みかん、そのまま食べても美味しいのだけれど、せっかく無農薬なので、マーマレードにしてみました。
実は以前、夏みかんのピールと、中身でジャム?とゆずのようにちょっとだけ試してみたら、苦くて苦くて大失敗をした事がありまして。
夏みかんの白いワタ部分は、苦みがかなり強いのだという事を実感しました。
続きを読む
最近のコメント