紙製のクラフトバンドで出来た、色々なカゴをご存知ですか?
紙製なので、切ったり裂いたり、ボンドでつけたり自由自在です。
カゴバッグや小物も可愛いのですが、手作りなので、好きなサイズのものを作ることができます。
棚に、ちょうど良いサイズの引き出し等を作るのは、なかなか難しいものです。
が、クラフトバンドならそれなりに作ることができます。
続きを読む紙製のクラフトバンドで出来た、色々なカゴをご存知ですか?
紙製なので、切ったり裂いたり、ボンドでつけたり自由自在です。
カゴバッグや小物も可愛いのですが、手作りなので、好きなサイズのものを作ることができます。
棚に、ちょうど良いサイズの引き出し等を作るのは、なかなか難しいものです。
が、クラフトバンドならそれなりに作ることができます。
続きを読む最近は、タオルハンカチばかりで、薄いハンカチの出番が少なくありませんか?
昔のハンカチが、何枚も引き出しに眠っています。
そこで、思い切ってこのハンカチをリメイクしてみました。
続きを読む地球環境を考えると、できるだけプラスチックごみは出したくないですね。
そこで、毎日利用するラップを、何度も洗って使える蜜蝋ラップに替えてみませんか?
蜜蝋には、抗菌、保湿効果があります。
手で温めると、ピタっとくっつき、 食品を直接包んでも大丈夫なのです。
続きを読む外出がままならず、予定も全部キャンセルな昨今です。
こんな時だからこそ、なかなか出来なかった事を試してみませんか?
実は、わたし、ミシンが苦手なんです。
でも、以前の記事でご紹介した、壊れた傘の生地のリメイク。
手縫いで、チャレンジしてみました。
続きを読む壊れてしまった傘、どうしていますか?
上手に直せれば良いのですが、駄目な場合もありますね。
傘の布は防水で、軽いので、実は色々なものにリメイクできるのです!
続きを読む昔やった編み物などの、残った毛糸を使って編む靴下カバーの第二弾です。
毛糸玉のままでは、タンスのこやしにしかなりません。
ちょっと、何か新しいものに生まれかわらせてあげませんか?
葉っぱのような模様編みの靴下カバーを、以前いただきました。
いただいた靴下カバーを観察したりして、編んでみたので、覚え書きです。
ちょっと編み物をやった事のある方なら、これで編めると思いますので、お試しください。
続きを読む色々なイベントが中止になり、家にいる事が増えました。
こんな時だからこそ、ちょっとしたハンドメイドに挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。
特別な材料が無くても、チラシなどからカゴの小物入れなどが作れるのをご存知ですか?
何気なく処分してしまう、新聞の折込広告、ポスティングのチラシなどを、再生させる事ができます。
続きを読む昔、セーターなどを編んで、残った毛糸が出てきました。
2~3玉、残った毛糸とかってありませんか?
靴下カバーなら、意外にカンタンに編めます。
そして、靴下カバーって意外に暖かいので、足元の保温にはオススメです。
色々な編み方があるので、ご紹介します。
続きを読む家にこもらざるをえない昨今です。
カンタンな手作り封筒に、チャレンジしてみませんか?
なんとなく、そのまま捨てるのはもったいない。
そんな、写真の印刷物ってありますよね。
続きを読むダーニングってご存知ですか?
靴下などの穴を塞ぐ方法なのです。
これが、意外にオシャレだったりするので、密かにブームになっています。
手編みしたものだと特に、穴が空いたからと、捨てるのも悲しいものです。
そんな時に、この方法だと復活させる事ができて、模様にもなって楽しいです。
案外カンタンそうだったので、チャレンジしてみました!
自宅にある材料で、マスクを手作りしてみました!
最初は、型紙とガーゼの布を探して手縫いしてみたのですが
耳にかける丁度良いゴムが無くて・・・
けれど
もっと簡単なのを発見しました・・!!
最近のコメント