家事とは「消える仕事!」だなぁ・・・とつくづく思うことがあります。
「家事」の仕事は、やらなければ見える・・・目立ってきますよね。
ゴミやら洗濯物やら、洗い物やらね。
でも、普通にやると、見えなくなるのですね~。ちゃんとやってるのにね。
よく考えたら、これってスゴイ事ですよね。
続きを読む家事とは「消える仕事!」だなぁ・・・とつくづく思うことがあります。
「家事」の仕事は、やらなければ見える・・・目立ってきますよね。
ゴミやら洗濯物やら、洗い物やらね。
でも、普通にやると、見えなくなるのですね~。ちゃんとやってるのにね。
よく考えたら、これってスゴイ事ですよね。
続きを読む以前は、洗剤無しでも洗えるエコタワシだと、アクリルタワシを沢山編んで、愛用していたのですが。
アクリルタワシは、海洋汚染の、マイクロプラスチックになるのだと知りまして。
自然素材のものをいろいろ試したけど、使いやすかったのは、へちまだったのですね。
今迄は、へちま栽培した方にいただいたりしてたのですが、通販で探してみたら、ありました~。
4月も半ばを過ぎたというのに、4月は全然で、更新が滞ってしまいました。
実は「二百字日記」と言うリアルに手描き文字で書く日記を、2月くらいから連続投稿しておりまして。
毎朝投稿してましたら、力尽きて(笑)こちらまで、ネタが出てきませんでしたので、こちらに一部紹介させていただきます~。
続きを読む胎内記憶だけではなくて、生まれる前の記憶や前世での記憶を持っている子供がいるの、ご存知ですか?
もしかしたら、実はしゃべれないウチは、結構その記憶を持ったままの子も、意外と多いのかもしれません。
孫も、ホントかどうか確かめるすべはありませんが、時々、過去世での記憶が出てくるようなのです。
続きを読む久しぶりの知恵袋になりました。
何を書いたか、だんだんわからなくなっていて、ダブっていたらごめんなさい。
先日お話させていただいた方に、連絡先を聞かなかったので、お伝えできたらイイな~と、思いつきました★(ブログフォローしてくださったので)
きっと、読んでくださる皆さんもありがとうパワーはご存知だとは思うけれど、再確認してみてくださいね~。
続きを読むあけましておめでとうございます。
あれ?と思ったら、更新していないまま、仕事始めも過ぎてました★
今年こそは、着物を着よう!と思っていて。
義母の遺した着物が、た~っくさんあるので、リフォームする?売る?と思ったけれど、どちらもムズカシイので、結局「着る」事にしました。
終わってしまうと、本当にありがたい貴重な経験だったな~と思うのですが、今まさに介護のさなかにある方は、ひとつひとつが大変な事だと思います。
でも、「ものの見方を変える」という、貴重なターニングポイントでもあるように思います。
若い時と、介護の年齢になってからと、価値観が真逆になっていくというのか。
でも、両方を見ることが出来ることが、ありがたいことでもあるのだなぁと思うのでした。
お腹の中の赤ちゃんに、話しかけたり、絵本を読んであげたり、音楽聞かせたりすると良いですよ、って聞いてはいて、私もそれなりに声をかけていました。
私がお産したのは、もう30年以上も以前のことです。
けれど、その娘が母になって、ずっとお腹のベビーに話しかけて、結構会話しているのを見て、生まれた後の子供たちも見ていると、すごいな~と思うことが色々ありました。
外が白くて、内側が黒い日傘~!コレを探していたのです★
最近やっと、この色の日傘さしてる方をよく見かけるようになりましたから、それだけ販売されるようになったのだと思います♪
前回、この傘のことも書こうと思っていながら、忘れてしまったので、ここで追加しておきます。
わが家はいつも、何かあった時には「宇宙にオーダー」で乗り切ってきたのですけれど。
あぁ、やっぱり、いつの間にか準備されていて、丁度良い時にやっぱり叶っているのだな~という事をまたまた最近感じさせていただきました。
小さいことと、大きいことと、あったので両方載せますね。
続きを読む生まれ変わり、って信じていますか?
わたしは、人間って何度も何度も生まれ変わるものだと、思っているのですけれど。
もちろん、この「肉体」で生きるのは一度限りの人生ですが、「肉体」を乗り物として地球上に生まれてきている「魂」「霊魂」というか、「自分本体」は、この世での人生を選んで、何度目かの「生」を生きているのだと信じています。
続きを読む子育てさなかには、なかなか気づかなかったことも、子どもたちが成人し、10年の介護も卒業してみると、いろいろと分かってきた事があります。
そんな「おばあちゃんの知恵」を、ときどきお届けしております。
私は結婚当初から、義両親と同居でしたが、そのお陰で色々学ぶことがありました。
続きを読む何か事件や事故、天災などが起こった時に、すんでのところで助かるということってありますよね。
「九死に一生を得る」というような事って、気づかないだけで、もしかしたら誰にでもが起こっているのかもしれません。
無事だった時って、実は危機一髪だった事に気づかないこともあり得るわけですから。
続きを読むむかしから「情けは人の為ならず」と申します。
最近は、反対の意味に捉えていて、人の為にならない、と思っている方もいるかもしれませんが。
本来の意味は、情けは人のためではなくて、結局自分に戻ってくるんだよ~っていう意味です。
続きを読むカットが690円!というイワサキのタイムサービスの時間が、各店舗によって違うので、自分の覚書として、このサイトの最初の記事を載せたのですが、それが11万アクセスを超えて、ありがたくビックリしています。
その後コロナで、タイムサービスが無くなったところ、復活したところと、色々です。
でもここは、ベテランの美容師さんたちがほとんどで、私のまわりの人は、かなりイワサキファンが増えまして、時々カラーやパーマのタイムサービスも聞かれるので、また覚書載せておきます~。
続きを読む
最近のコメント