
毎年、こぼれ種で青じそがプランターに出てきます。
今年は、とても綺麗な紫蘇になりました。
せっかく綺麗な葉が沢山あるので、バッタさんにやられないうちに、青ジソで大葉味噌を作ってみました。
猛暑のせいで、バッタも見かけないのかな~と思っていましたが。
立秋過ぎたせいか、青じそにショウリョウバッタさんが来るようになってきました。
沢山ある青じそを使う方法を、かつて載せてありますが。
大葉味噌

青じそ 2~30枚(洗って、千切りかみじん切りに)
★(砂糖小さじ1 味噌大さじ2 みりん大さじ1 ごま油大さじ1)
★の調味料を小鍋で火にかけながら、よく溶かし、その中に青じそを入れてよく混ぜる。

お好みで、白ごまや、一味などを入れてもOK。
ご飯のお供に~。

味は、好みで調整してみてくださいね。
ご飯だけではなくて、パンに乗せたり、豆腐にのせても良いですね~。

まだだぶ茂っているので、青じそジュースも作ろうかな~。
せっかくある紫蘇を、バッタさんの餌にする前に、美味しくいただきましょう。
- 3月のクッキングから♪富士山ケーキを作ってみました★
- おばあちゃんの知恵袋♪その21・前世の記憶があるからイヤイヤ期が大変なのかも?
- お役に立ちます!ChatGPTに冷蔵庫の中身でレシピを考えてもらったら。
- チャットGPTにノーミートのレシピを聞いてみた~!
- 2月のノーミートクッキングから♪その2(簡単鮭のしんじょ・ピンクの五目寿司)