ハンドメイド

編み物三昧の喜び♪

今月、某所で、「自然の恵みフェスタ」があるので、編み物作品を作っています。

毛糸は以前、たくさんあちこちから頂戴したものなので、材料費はかかっていませんから、販売利益は寄付させていただくことにいたします。

編むことそのものが楽しいのですが、何十年も毛糸のまま眠っていたものが、色々な小物に変身していくのは、嬉しいことです。

続きを読む

スマホケースのリメイクをしてみました★

iPhoneのケースが、だいぶくたびれてしまいました。

買い換えようか?でも、そろそろ本体もどうだろう?って年数なので、本体が変わったらケースのサイズも変わってしまいますし。

とりあえず、今のケースの上に、布を貼り付けてみました!

続きを読む

新聞紙でエコバック♪

しばらく前ですが、夏のイベント用に、新聞紙バッグを作りました~。

きっと、英字新聞とか、カラー広告部分とか、使う新聞にこだわれば、もっとイイ感じの新聞バッグが作れると思います。

わが家では、新聞を取ってないので、ちょっと微妙ですが。
冷蔵庫の野菜入れなどにも使えて、案外便利です~。

続きを読む

浴衣地で、手縫いのチュニック作ってみました★

ときどき、着物屋さんからイベントのご案内がきまして。

時々参加させていただくたびに、何かしらのオマケがあり。
いつか、展示会みたいなのに参加した時に、浴衣の生地をいただきました。

ホントはそれは有料でお仕立てして浴衣にすればよいものなのだけど。
いや、浴衣はもういらないしな~という事で、反物だけいただいてありました。

続きを読む

久々にワイシャツリメイクやってみました♪

コロナ自粛中は、色々と縫い物などが出来たのですが。

最近は、なかなか出来ずにいて、途中のままになっているのがまだ何枚かあります。

やっと、そのうちの1枚を仕上げてみました♪

型紙無し!傷んだ襟と袖口、裾を適当に切って、他の布を縫い付けただけで出来上がりです~!

続きを読む

プレゼント用の封筒を作りました~♪

プレゼント用ではあるんですけど、カレンダーのリサイクルです★

綺麗なお花や、景色のカレンダー。
棄ててしまうのは勿体ないですし。

いつもそれを取っておいて、封筒を作っています。

続きを読む

頂いた洋服にちょい足しするリフォーム

わたくし、自慢ではありませんが、お洋服はほとんど買いません。

何故か、沢山頂戴するのです。(^^)/

ただ、このままでは着れないよなぁというお洋服も多々あります。

けれど頂戴したお洋服は、自分では買わないような上等なのもあって、勿体ないので、なんとか工夫して着せていただくようにしています。

続きを読む

かぎ針編みの帽子を編んでみました♪

先日、帽子を編むミニイベントをやって欲しい~とリクエストをいただきました。

で、以前作ったバラの耳当て帽子かな?と思ったら、そうじゃなくて、かぎ針編みが良いとのこと。

で、かぎ針編みで、簡単に出来る帽子を、探してみました~。

続きを読む

子供用の靴下カバー

先日は孫たちが泊まりに来ていました。(「共通テストの裏側は」ママがスタッフなのでばぁばは毎年子守りなのです)

私の靴下カバー見て、ボクのも編んで~というのです。
わが家は暖かいのですけど、彼らの家は、昭和の家なので寒いのだそうです★

それで、子供サイズの覚え書きです。

続きを読む

クラフトバンドで作ったケーキ持参用の籠

先日、イベントにシフォンケーキを持参した時に便利だったかご。

もう20年近く前?に、紙テープのクラフトバンドで自作したカゴなのですけれど。
ホールのケーキが、お皿ごと入るサイズにして、車で運べるように、持ち手部分にシートベルトがかけられるようにしてあるのです。

色々工夫して考えたオリジナルのカゴなので、ちょっと思い出してご紹介しますね。

続きを読む

今年も靴下カバー編みました~★極太で編んでみたLサイズ

毎年、残り毛糸、半端毛糸などで、靴下カバーを編んでいます。

毛糸の靴下は、本当に暖かいのでおススメです。

靴下用の糸ではないし、ウールでお洗濯は?と思われるかもしれませんが、洗濯機でガラガラやります~。

だんだん縮むこともあるけど、1年くらい履くと穴も開くので補修もしつつ、また新たに編める楽しみもあり、です。

続きを読む

千代紙でお雛さまを作りました♪

一昨年くらいに、フェイスブックに素敵な千代紙のお雛様を投稿されているのを見ました。

と~っても素敵なお雛様。

これなら飾るのも片づけるのも簡単で、場所もとらずに素敵に飾れそうです。

ぜひ、作ってみたい~!と思っていました。

続きを読む

ネックウォーマーを編んでみました♪

昭和の時代には、襟巻、マフラーと呼んだものですが(笑)最近のマフラーは、ネックウォーマーと呼ぶそうですね。

かつては、ロングマフラーなども編んだものですが・・笑

調べてみると、かぶったりするものや、いろいろなタイプがあって、びっくりでした。

続きを読む