
地球環境と、世界平和のために、お肉を使わないノーミート料理をおすすめしています。(何故ノーミートなのか?はこちらから)
今日はデザートの投稿です★
もうすぐこどもの日ですので、ぜひ、お子さんやお孫さんと一緒に鯉のぼりデコレーションなさってみてくださいね~。
スポンジケーキから作るレシピですが、最近は出来たスポンジも販売してはいますので、どうしてもムズカシイ方は、スポンジご用意ください~。
でも、お店のようなフワフワ…という訳にはいかないけれど、そんなに難しくなく、スポンジも焼けますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね~。
こいのぼりケーキ

わが家には、某メーカーの多重構造鍋しか無くて、オーブンも炊飯器もレンジもありませんので、鍋オンリーで作っています★ので、焼くのも中フライパン表記になってます。
が、18㎝のケーキ型でオーブンでも大丈夫です。
炊飯器に流し込んでも、出来るはずです~。
ケーキ教室に行くと、しっかり計ることが最重要ですが、家庭で作るやさしいケーキなので、少々の重さのズレは問題なし。
お手持ちの容器でピッタリに入れると、だいたい何グラム?と計っておくと、何かやる時にも便利です~。
★ちなみに、基本のスポンジケーキは、1.2.3と覚えると簡単。
1(50g)砂糖、2(100g)小麦粉、3、卵3個
これに、ちょっと(大さじ1程度)サラダ油を足したり、牛乳足したりで緩めたりします。
★FPウィスクは、フードプロセッサーの泡立てパーツのこと。
泡立て機能ありの、フードプロセッサーがあれば、全卵で10分程度泡立ててください。
普通のハンドミキサーや、手で泡立てる場合は、全卵だとなかなか大変なので(どうしても全卵で、もう割ってしまった!等の事情の場合は、湯煎で)、白身と砂糖でしっかりツノがたつまでメレンゲにして、それから、黄身を1個分ずつ足して泡立ててみてください。
全卵で、湯煎にする時は、大き目のボールに50℃くらいのお湯を入れ、その上に卵入れたボール乗せて、泡立てます。
オーブンで焼くなら、たぶん180度で30分くらいだと思います。
焼きあがったら、冷まして(クッキングの時は、厚さ半分に切り、半円にも切った状態で、アミにのせ、アミの下に保冷剤おいて一気に強制的に冷ましましたので、生クリーム泡立てる間に、なんとか冷めました~)デコレーションします~。
途中経過の写真


半円に切った端を、少し切って、しっぽにします。
1分動画にしてみたけど、容量大きくてアップロードできません、って言われてしまった★
YouTubeに載せないと、ダメかなぁ。
ハイ★YouTubeに入れてみました★
見れますか~?
ちなみに、こちらの写真は、も~っと昔に、グリーンのキウイで作った時のものです~。

最新の投稿
- 4月のノーミートクッキングから♪3・こいのぼりケーキ
- 4月のノーミートクッキングから♪2.一気に鮭寿司
- 4月のノーミートクッキングから♪ちくわと油揚げを使ったチンジャオロースー
- 「二百字日記」手描き文字のオススメ
- 3月のクッキングから♪富士山ケーキを作ってみました★