暑くなってきたので、本日のおやつは手作りフルーツ白玉あんみつ♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

本日は、高齢のお客さまが多かったこともあり、あんみつを作ってみました。

お庭の苺が何粒か赤くなっていたので、それも少しだけど味見していただきたいし、餡子は冷凍にあります。

そして、お豆腐が半分冷蔵庫にあるし・・・寒天パウダーもあったので、お豆腐の白玉と、あんみつの寒天も作ってみました。

<スポンサーリンク>




手作りあんみつ

【材料】(5~6人分)

寒天4g と水500cc  白玉粉80~100g位と豆腐(水切りなし)1/4丁
フルーツはお好みで何でも  餡子適量
黒蜜・黒砂糖100gと水100cc

【作り方】

1.寒天と水を混ぜながら沸騰させる。2分位はしっかり沸騰させて、容器に流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。固まったら、容器の隙間に空気を入れて取り出し、お好みのサイズにカットする。

2.白玉粉は、豆腐と混ぜ、耳朶くらいの固さに練る。ひと口大に丸めて、沸騰した湯に落とし、浮き上がってきたら2~3分茹で、冷水にとって冷やす。

3.黒蜜:同量の黒砂糖と水を混ぜて潰しながら火にかけ、しっかり混ざったら弱火で20分くらい煮詰める。瓶などで保存する。

4.容器に、寒天、フルーツ、白玉、餡子を入れて、いただく時に黒蜜をかけてめしあがれ~。
 お好みで、生クリームやアイスをトッピングしても。

お豆腐で白玉を混ぜると、時間が経っても固くなりません。
残ったら、きな粉と、黒蜜をかけて食べるのも、美味しいです~。

黒蜜を作った鍋に、取り切れない黒蜜が残るので、ここに寒天を少し入れて、きな粉も入れてゴムベラで混ぜて取れば、なんちゃってくずもち風に、美味しくいただけました~。


ときどき、食べたくなるあんみつ。
自分で作ると、結構簡単に美味しくできました~。


そして、も~っと簡単なくずもちは、こちら。

黒蜜を多めに作っておけば、コレにも使えますね~。

瓶に入れて常温保存で、けっこうず~っともちます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

最新の記事はこちら

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.