
4人の両親を介護して見送り、同時に2人の孫の保育園送迎していました。
介護食も、離乳食も量が違うだけで、たいして変わらないので、一緒に作っていました。
最近、近所の友人に介護食を届けたりしていますが、自分のお昼にもしつつ、寝たきりの方のお腹にも優しいので、リゾットをよく作っています。
わが家は、ご飯は鍋で炊いているので、その点でも、リゾットや雑炊にすると、鍋底に残ったご飯も綺麗に食べれるので貴重なのでした。
本来は、お米から炊くと良いですが、残りご飯利用でも結構おいしくいただけます。
増して、介護食、離乳食にはご飯が柔かい方が良いわけですから、炊いたご飯で作った方が柔かいし、手早くできます。
トマトリゾット
お好みの具・今回は、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトのみじん切り
牛乳か無調整豆乳 塩こしょう コンソメか、ウエイパーか、白だしなどで味付け
とろけるチーズ ※具は何でもOK

鍋に水と、具を入れて沸騰させ、ご飯も投入して、煮る。
野菜が煮える前に水気が少なくなりそうなら、足す。
具が柔かくなってきたら、牛乳(豆乳)、調味料を入れ、具が柔かくなったら、チーズを入れて仕上げる。
味をみて、ケチャップなどを投入してもOK。お好みの味に。
とろけるチーズじゃなくても、粉チーズでも、スライスチーズでも大丈夫です。

残りご飯が、とっても簡単に変身~★

自分のランチの分と、介護食や離乳食に。
パックに入れて、冷凍しておくのもOKですし、ばーちゃんがミキサー食だった時は、コレをフードプロセッサーにかけてました。

義母の介護食は、まとめて3食分くらい、作ってました★この時に、ご飯入りのポタージュスープも、意外にイケルことを発見しました。
写真は、トマトリゾットですが、トマト無しの、ミルクリゾットも美味しいですし、牛乳無しで、具も無くても、豆乳と塩だけでも、案外美味しいんです~★
何も無いときは、豆乳に塩とチーズだけ~のリゾットにする事もあり~★(私のお昼~、笑)
もちろん、シラスとかを足せば、カルシウムも摂れて、もっと良いですね~。

先日作りました~。
残りご飯に、しらす、春キャベツ、豆乳と塩、胡椒、チーズです。
カボチャや、サツマイモで作るのも美味しいです。
介護食などの場合には、その方により、ダメな食材もあるので、OK食材と相談して・・ですね。
以前はじめて、友人のイタリアンレストランで、ミルクリゾットをいただいた時は美味しくて衝撃でした。
家で気軽に、「なんちゃってリゾット」を作り出してから、とても便利で活用しています。
- 3月のクッキングから♪富士山ケーキを作ってみました★
- おばあちゃんの知恵袋♪その21・前世の記憶があるからイヤイヤ期が大変なのかも?
- お役に立ちます!ChatGPTに冷蔵庫の中身でレシピを考えてもらったら。
- チャットGPTにノーミートのレシピを聞いてみた~!
- 2月のノーミートクッキングから♪その2(簡単鮭のしんじょ・ピンクの五目寿司)