6月のノーミートクッキングから♪「プリンケーキ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

地球環境と、世界平和のために、お肉を使わないノーミート料理をおすすめしています。(何故ノーミートなのか?はこちらから

ZOOMでノーミートクッキングを開催していますが、今回のデザートは「プリンケーキ」を作りました。

プリン液の上にスポンジの生地を流し込んで蒸すと!な~んと二層のケーキが出来上がります。

<スポンサーリンク>



プリンケーキ

しかも、蒸す時に、ただお湯の上で蒸すのではなくて、そのお湯に玉葱とかじゃが芋とか、何かスープの具を入れておいて蒸し、後でスープにしてしまおう~!というモノです。

どうせ、お湯沸かすのですから、一緒に使った方がエコですし。
ただ、この時に気をつけないといけないのは、ゴボウとか、匂いの強い具を入れないようにする事です。

プリンはぐらぐら沸騰させるとスが入ってしまうので、弱火でゆっくり仕上げないといけませんが、うっかり沸騰が続くと、このプリンにゴボウ臭が移ってしまうのです。

なので、二段にして蒸す時は、中の具に、匂いの強いものは避けた方が良いです。
あ、上をプリンなどの卵ものにする時には、ですね。
(実は、過去にやらかした事がありまする~。笑)

ちなみに、レシピの分量をそのまま作っても良いのですが。

★牛乳は、無調整豆乳にしてもOK。
こってりさせたかったら、生クリームを少し追加するのもあり。

★砂糖の量、万能カップ1は、だいたい50gなので、プリン部分、スポンジ部分、それにカラメルにも砂糖が入るので、カラメル以外は減らしてOK。(カラメルはこれ以上減らすと作りにくいです)

★(C)のスポンジ部分の小麦粉は米粉でもOK。
100g(万能カップ2)になっていますが、この配合だと、プリンとスポンジが半分半分なので、もっとスポンジ薄くしたいな~と思ったら、粉、砂糖、油、減らしても大丈夫です。

★スポンジ部分の卵は、しっかり泡立ててください。
フードプロセッサーの泡立て機能があるものなら、全卵で一気に泡立てでOKですが、ハンドミキサーで泡立ての場合は。
最初に卵白と砂糖を泡立て、そこに、黄身を1個ずつ足してから、粉と油を足してください。
※卵の泡立てに空気が入っているので、プリン液の上に浮かびます~※

★溶かしバターは50gになってるけど、サラダ油大さじ1くらいに減らしてもOK。
溶かしバター使用の時は、50度が適温とのこと。(じつは私は苦手)

★あまり強い火で蒸すのはNG。
蒸し器乗せる前に、しっかり沸騰させてから、火を弱めにしてゆっくり蒸してください。

★出来上がりの蒸し加減は、レシピに15分とあるけど、2~30分かけても良いです。
上にスポンジが出来上がるので、わかりにくいですが、揺らしてみて、ぷりんぷりんと揺れたら大丈夫。
まだの時は、水っぽく揺れます。竹串刺して確認しても良いです。

熱いままでもお皿に出せますが、冷めてくると、スポンジが型から外れてきます。
まわりを一周ヘラや、竹ぐしで外してから、お皿をのせてひっくり返します。

お好みで、上にトッピングするのも楽しいですね♪
(これは、リンゴをジュースで煮て、バラにしました)

クリームや、フルーツをのせたら、大きなプリンアラモードになりそうですね!
どうぞ、冷やして召し上がってみてくださいね~♪

人気ブログランキング
人気ブログランキング

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください