40年前のサマーヤーンでチュニックを編んでみた~!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

独身の頃、買い込んだ毛糸たちがありまして、使い切れずに毛糸玉のまま約40年残っていました。

いつか編もう!と思っていたこのサマーヤーンですが、ついにチュニックに編み上がりました。

でも、手持ちのモノだけで作品に仕上げるには、ちょっとしたコツが必要なのでご紹介します。

<スポンサーリンク>

まずは、編み図を探してみましょう

最近は、ネットで編み図も検索できるのですね。

手編みと手芸の情報サイト(こんなサイトもありました)

他にも、色々編み図が出るサイトもあります。こちらから

また、こちらの編み物サイトで、無料ダウンロードできる編み図のサイトを一覧で載せてくださってありました。(青文字クリックで移動します)

グーグルなどの検索サイトで、「チュニック編み図」とかって検索すると、編み図付きの毛糸も出てきますし、無料の編み図にも遭遇します。

今回はたまたま、そんな編み図を見つけました。

その編み図を、スマホから印刷もして、編んでみることにしました。


ちなみに、プリンターメーカー別のアプリなどをダウンロードしておくと、簡単にスマホから直接印刷が出来るのです~。


手芸屋さんに行けば、編み図のサービスがあることもありますが、インターネットで検索してみるのも、なかなかお手軽ですよ。

ゲージを確認してみましょう

どんなのを編むのか決まったら、次はゲージを確認してみましょう。

編み図に載ってるゲージ、というのは10センチ角を編むのに、何目で何段が必要なのかが載っています。


編み図通りの、糸と針でピッタリのサイズのものを編むならば、そのままの目数で編めます。

けれど、古い糸で、編み図よりサイズを変えたい!なんて時に必要なのはゲージの調節なんですね。

編み図とは、糸の太さや自分の手の癖なども違いますからね~。

そんな時には、編み図にある模様編みなどを、とにかく5センチから10センチ角くらいまで編んでみるわけです。

10センチ角も編むのが大変だったら、5センチ角でもOKです。二倍にすれば良いわけですから。



そして、編み図には横幅は何センチで、丈は何センチとか、も載っていますから、自分に必要なサイズは何目で何段なのか?を計算すれば良いわけです。

私の場合は、横幅を広げないと体のラインが出るのは厳しいし、丈もお尻が隠れなくてはいけません!

そんな時は、自分が着てOKなサイズの洋服の幅などを測ってみておくと良いですね。

襟ぐりや、袖ぐりなどのカーブの減らし目などは、そんなに大きくゲージが違わなければ、編み図のまま利用します。

こだわるならば、ちょっと計算してみるとか、二枚の異なる編み図を混ぜてみるとか、してみましょう。

(襟ぐりのカーブは、こっちのデザイン、袖は、こっちを利用・・・みたいに)


ということで、編んでみました~★

今回編んだサマーヤーンは、40年前のシロモノです。

糸も細かったので、3号のかぎ針と4号の棒針を使用して、作り目も124目スタートでした。

なので、数えるだけでも大人の目には、、見えにくい!


けれど、自分で編んだものには、愛着があります。

ちょっと編み上がるまでに時間はかかりました。(なので、すっかり更新が滞りました~)

肩のはぎ方、脇の綴じ方など、どうやるんだか忘れてしまっていたら、やっぱり「検索」です。

今は、検索すれば編み方を教えてくれるユーチューブも沢山上がっています。

なかなか自撮りは難しい~★

けれど、なんとか40年前のお蔵入りの糸が、陽の目を浴びることができました。

編んでみると、やっぱり楽しいです~!


また、色々と編んでみたくなりました。

まだ、半端な毛糸が少しは残っていますし、以前に編んだものをほどいて編み直してみるのも良さそうですね。


自分で作ったものは、大切にします。

大量生産、大量消費を見直していくことも、これからのエコ生活には必要だと思います。

簡単な小物の編み図も、検索すれば沢山出てきます。

手編みでもクラフトでも、なにか手作りに、チャレンジしてみませんか?!


人気ブログランキング

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください