「おばあちゃんの」の検索結果

おばあちゃんの知恵袋♪その21・前世の記憶があるからイヤイヤ期が大変なのかも?

胎内記憶だけではなくて、生まれる前の記憶や前世での記憶を持っている子供がいるの、ご存知ですか?

もしかしたら、実はしゃべれないウチは、結構その記憶を持ったままの子も、意外と多いのかもしれません。

孫も、ホントかどうか確かめるすべはありませんが、時々、過去世での記憶が出てくるようなのです。

続きを読む
<スポンサーリンク>

おばあちゃんの知恵袋♪その20・ありがとうの不思議な力

久しぶりの知恵袋になりました。
何を書いたか、だんだんわからなくなっていて、ダブっていたらごめんなさい。

先日お話させていただいた方に、連絡先を聞かなかったので、お伝えできたらイイな~と、思いつきました★(ブログフォローしてくださったので)

きっと、読んでくださる皆さんもありがとうパワーはご存知だとは思うけれど、再確認してみてくださいね~。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その19・胎教ってやっぱりスゴイかも

お腹の中の赤ちゃんに、話しかけたり、絵本を読んであげたり、音楽聞かせたりすると良いですよ、って聞いてはいて、私もそれなりに声をかけていました。

私がお産したのは、もう30年以上も以前のことです。
けれど、その娘が母になって、ずっとお腹のベビーに話しかけて、結構会話しているのを見て、生まれた後の子供たちも見ていると、すごいな~と思うことが色々ありました。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その18・生まれ変わりで伏線回収~?!

生まれ変わり、って信じていますか?

わたしは、人間って何度も何度も生まれ変わるものだと、思っているのですけれど。

もちろん、この「肉体」で生きるのは一度限りの人生ですが、「肉体」を乗り物として地球上に生まれてきている「魂」「霊魂」というか、「自分本体」は、この世での人生を選んで、何度目かの「生」を生きているのだと信じています。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その17・受けること

子育てさなかには、なかなか気づかなかったことも、子どもたちが成人し、10年の介護も卒業してみると、いろいろと分かってきた事があります。

そんな「おばあちゃんの知恵」を、ときどきお届けしております。

私は結婚当初から、義両親と同居でしたが、そのお陰で色々学ぶことがありました。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その16・やっぱり護られている

何か事件や事故、天災などが起こった時に、すんでのところで助かるということってありますよね。

「九死に一生を得る」というような事って、気づかないだけで、もしかしたら誰にでもが起こっているのかもしれません。

無事だった時って、実は危機一髪だった事に気づかないこともあり得るわけですから。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その14・卒業するということ

そろそろ卒業シーズンですが、今回の卒業は、学校の卒業という事だけではありません。

ひとつのモノ事を「卒業」していく、という意味。

学校というワクを卒業する事も、たぶんその一過程ではあると思いますけれど、別にそれはストレートに卒業する事が必要なわけではありません。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その13・母になること

ありがたいことに、娘が一人おります。

そして、娘は2人の子どもを授かることができて、私には2人の孫が産まれました。

お陰様で、一人の娘が、母になっていく姿をみせてもらう事ができました。

「あたり前」と思ったら当たり前かもしれないけれど、一人の人が「母になっていく姿」はとても尊く、自分が母になった時にはわからなかった事に、娘の姿から気づかせてもらいました。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その12・祈るということ

自分が信仰を持っていようと、特定のものは持っていなくても、時々「ご健康をお祈りします」などの言葉を使います。

日本人は、外国人からは「日本教」だと言われたりするそうです。

年末からの1週間は、キリスト教のクリスマスをやり、大晦日に仏教の除夜の鐘をつき、お正月に神道の神社でお参りをしますよね。

戦後、特定の宗教を持っているのが「タブー」のようになってしまいましたが、でも完全に唯物論ばかりだという訳ではないのが日本人の特徴かもしれません。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その11・ちゃんと聞いてみる

我が家には、息子が二人います。双子ではないのですが、よく似ていると人には言われます。

しかも、4年離れているけど、誕生日が一緒なんです!血液型も。

干支だけは違いますけれど、親から見ると性格は真逆なので、血液型占いも、星座占いもあまりアテにならないってこと?とも思ったりします。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その10・生まれてくれてありがとう・誕生の記憶

誕生した時の記憶を持っている子や、生まれる前の記憶のある子供が、時々いるのですが、ご存じですか?

わたしの場合、我が子からは「忘れた!」と言われちゃったのです。

長女はしゃべり始めるのが早かったので、いつ聞いたら良いかしら?と思っているうちに、3歳頃になってしまって。

でも、忘れた、なんですよね。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その9・自分のキャパが広がるチャンス

私は子供は3人しか恵まれませんでしたが、子だくさんのママって、とてもキャパが広いなぁと思った事ありませんか?

子どもが居ることだけでキャパが広がるわけではありませんが、子育てって「自分の思うようにならない相手」と関わる事でもあると思います。

自分のキャパを広げるには「配偶者をもつこと」「子どもをもつこと」「部下をもつこと」だと聞いたことがあり、ナルホド!と思ったのです。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その8「ある、と知ること」

今年は、残暑が厳しく長かったせいか、キンモクセイがなかなか香らないな~と思っていました。

が、涼しくなってきたとたんに、一斉に咲きだしましたね。

金木犀には白い「銀モクセイ」もあるの、ご存じでしょうか?

そして「知らない」時には、見ても「見えていない」ことがあるのですね。【※追記有り】

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その7・白湯の効能

朝起きた時に1杯の水を飲むと良い、と聞いたことはありましたが、あまりやれたことはありませんでした。

子供の頃から緑茶が大好きで、一日中緑茶無しではいられない程飲みますが、白湯や水は苦手でした。

え~、そんな味の無いもの飲めないし、と思っていました。

が、友人が毎朝熱い白湯を二杯飲む、って投稿を毎日見かけているうちに、そうか、白湯か~と思い始めまして。

続きを読む