10月のノーミートクッキングより♪かぼちゃプリンケーキと、かぼちゃタルト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

10月のクッキングでは、1度目はケーキ三昧をしまして、二度めは、かぼちゃプリンにスポンジケーキが二層になっているかぼちゃプリンケーキを作りました~。

ハロウィンは過ぎましたが、前に載せたものとは違う、かぼちゃケーキのレシピを載せておこうと思います。

<スポンサーリンク>


ちなみに、前に載せてあるかぼちゃケーキレシピはこちら。

かぼちゃのチーズケーキと、濃厚かぼちゃケーキでした。

今月のケーキ三昧クッキングの時には、「かぼちゃタルト」「ばらのケーキ」「チョココーティングケーキ」を作ってみました★
(こちらから)

この時に、かぼちゃタルトを作っておりました。
レシピを載せてなかったので、ここに覚え書きに載せておきますね~。

【かぼちゃタルト】

(皮) 小麦粉120g  砂糖40  バター60g  卵黄1個)

(中身) かぼちゃ (皮を剥いて薄切りにし茹でる) 1/4個分  生クリーム200cc  卵2個十卵白1個分  砂糖1/2カップ 塩少々 シナモン少々

①皮の材料を全部混ぜてこね、 中フライパン(無水鍋系)又はケーキ、タルト型の底と横に貼り付け、フォークで穴をあけておく。

② 中身を全部よく混ぜて、 ①に流し、極弱火 で3~40分焼く。 (オープンなら、170℃で40分くらい)

③お好みで、焼く前にシナモンを混ぜたり、かけたりしても良いし、焼き上がってからかけてもOK。

※生クリームを全部無調整豆乳にしてもOKです。


これも、皮部分を三角の目や口の形に切って、身と一緒に茹でておいて、上にのせれば、ジャックオーランタンになりますね~。

こちらは、お顔用意してなかったので、ココアか何かでお顔にしたら、ニコちゃんになっちゃったモノ★



そして、今回のクッキングで作ってみたのは。

【かぼちゃプリンケーキ】

出来上がりをひっくり返すと、スポンジの上にかぼちゃプリンが乗っている二層のケーキになっています。

これ、別々に火にかけずに一気につくります★

型に直接カラメルを作り。
(火にかけれない型の場合は、別に作ってくださいね)

かぼちゃプリンの液をその上に流し込み。

スポンジ生地を泡立てて作ります。
これ、泡立てた生地じゃないと、上手くプリン液の上に浮かばないので、しっかり泡立ててくださいね。

※ちなみに、フードプロセッサーで泡立てができるモノなら、全卵でOKですが、ハンドミキサーの場合は、卵白と砂糖をしっかりメレンゲにして、それに、卵黄をひとつずつ足して、泡立ててくださいね。
手動で、全卵泡立てにする場合は、外側に大き目のボウルにお湯を入れて、50℃くらいの湯煎で泡立ててくださいませ。

プリン液の上に流し入れると、あ~ら不思議。
記事がぷっくりと浮かびます。

これを、蒸し器で30分くらい蒸したら出来上がり。

レシピにスープの上で、とあるのは、二段重ね調理のためです。
蒸し器の下の段で、ただ水だけ入れるのではなくて、スープにしちゃうと、同時に2品できますよ~という事です~。

(ちなみに、今月は、この下で緑のボルシチを作りました。レシピは後ほど)

ただし、スープの具に、匂いの強いものを入れると、プリンがゴボウ臭くなったりしますので要注意です。
そして、ガンガン沸騰させちゃうと、スが入ってしまうので、スープを一旦沸騰させて、弱めてから蒸し器を載せてくださいね。
(なので、今回も、用心のためにビーツは辞めて、ビーツ無しの緑のボルシチにしてみました)


他にも、まだパンプキンケーキのレシピは色々ありますが、また次回にね~。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

最新の投稿はこちら

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください