ビーツでノーミートのハンバーグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

真っ赤な野菜、ビーツをご存知ですか?
「飲む点滴」ともいわれて、ビタミンミネラルが豊富な栄養価の高い野菜です。

最近、地元の農協や、直売所などで売っていたりします。
ボルシチとかに入れるのが定番なのでしょうけれど。
他に何が良いかなぁ~と、chatGPTに聞いてみたのです。

<スポンサーリンク>



ビーツを使ったノーミートのメニュー何かおススメ料理は?って。
そしたら。


1.ビーツとレンズ豆のカレーとか

2.ビーツのフムス

3.ビーツとオレンジのサラダ

そして、4.ビーツ入り豆腐ハンバーグ

というお答えだったので、豆腐が無いけど、厚揚げでも良いかしら~という事で。
作ってみました~。

🍴 ビーツ入り厚揚げハンバーグ(代用レシピ)

【材料 2人分】

  • 厚揚げ … 1枚(約200g、熱湯をかけて油抜きして粗く潰す)
  • ビーツ … 1/2個(茹でてみじん切り)
  • 玉ねぎ … 1/2個(炒めておくと甘みアップ)
  • パン粉 … 1/3〜1/2カップ
  • 片栗粉 … 大さじ1〜2(まとまり調整用)
  • 塩こしょう … 少々
  • ナツメグや味噌(少量) … 風味付けにおすすめ

【作り方】

  1. 厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、軽く水気を拭いてからボウルで崩す。
  2. ビーツ・玉ねぎ・パン粉・片栗粉・調味料を加え、よく混ぜる。
  3. 手で小判型にまとめ、フライパンで両面こんがり焼く。
  4. ソースはお好みで:
    • トマトソース(酸味でさっぱり)
    • 和風あん(出汁+醤油+みりん+片栗粉)
    • 照り焼き風(醤油+みりん+砂糖)

👉 厚揚げを使うと崩れにくいので、初心者でも作りやすいです。

                     〈chatGPTさんより〉

で、一応4人分に増やしました。

厚揚げは1枚で、ビーツも半分でしたけど、玉葱は1個、フードプロセッサーにかけて、粗みじんにしつつ。

あ、それに、ビーツも玉ねぎも生のままで、少し人参とかキノコも追加してみました。
そこに、パン粉、片栗粉、調味料を混ぜて。

結構沢山できました。
ビーツが見事にピンクになって、お肉みたいですよね。


野菜、全部生のままで作ったので、フタして、しっかりじっくり片面に焦げ目がつくまで焼いてから、ひっくり返しました。

味付けは、あんかけキノコソースにしてみました。

しめじやエノキ、人参とピーマンを炒めて、砂糖、みりん、醤油と水で煮て、水溶き片栗粉でトロミをつけました。

厚揚げが、結構柔らかくなっていて、もう少し歯ごたえがあっても良かったかも、と思いました。
れんこんのみじん切りなどを少し追加するのも良かったかもしれません。

私には、なかなか美味しく感じましたけれどね。

一応、夫も息子も完食してくれましたけど。
野菜や、変わったものが苦手な長男は、う~~ん、と、半分だけでした★

ソースの味付け次第で、いろいろ出来て美味しいですよ~。


そして、厚揚げを使うと、豆腐の水切りしなくて良いし。
結構アリだな~と思ったのでした。

なぜ、わざわざノーミートで作っているのか?は、以下の記事に。

それからこちら。

上記の理由以外にも、食肉処理場が、一般の目から隠れたところにあるからこそ、皆、お肉を食べれるのだと思うけれどね。


家庭ごとにせめて週に1~2回でも肉食を控える日があったら。
少しずつ、変わってくるとは思うので、どうぞ時々は、ノーミート料理にも、挑戦してみてくださいませ~。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

最新の投稿

<スポンサーリンク>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください